文房具

名刺って

8fca9d520ffa42fcadb0afda4f9a1999

日本、仕事の中では名刺使うのが今でも標準のようです

 

オンライン名刺の利用や、そもそも名刺ではなく作品集をどこかに置いて紹介したり、プロフィールを実名でSNSなどネットで公開したり、変化の兆しは感じます

でも、名刺がないとアクセスしにくいところや、会社などの組織傘下にいることのラクさ、もあるんですよね

 

会社員もうすぐ辞めて、そのあとの自己紹介方法、名刺以外にどうしようかと考えましたが、名刺出して済む話だったら、どうしてもの時に名刺みたいな紙を出せばそれでええやんともなるわけです

 

無所属期間の紹介カード、作ってみておきました

 

また、名刺管理アプリの新所属登録もこれでできました

ここへんの詳しい話はまたの機会に。。。

 

 

あ、ブログ0周年まつり。。。この記事も20周年にぎやかし隊です

 

 

 

| | | コメント (0)

30年ぶり・・・

高校時代の
必須クラブ、篆刻クラブでした

Inkan_dogu_1

というわけで
今年は
篆刻を3個くらいは
やってみたいと思い、
吉林のZさんに
道具を分けていただきました

もともと書の心得もなく
美術の才能にも恵まれない
knasada、

篆刻と言っても
テキトウに石の版面を
印刀でナゾルだけ

せっかくだから
早くはじめようと
おとなりの
Mさんがご所望だったので
ムリヤリへたくそのknasada工房版を
押し付けるべく
さきほど
30年ぶり第1号を製作しました

続きを読む "30年ぶり・・・"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

えんぴつ


いつも使ってる鉛筆、
使い切りはまだ4月以降と
思いますが、
そろそろ補充しないと・・・

通販で買っておいて、
2月春節休暇のときに
日本から持って来ようと
思ってます

この鉛筆(ファーバーカステル9000番)、
書きやすく、
けっこう長持ちするように
おもいますが、
でも、結構いい値段します

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

てちょうのリフィル


中国で売ってたり、使ってたりする紙は
固め、厚めで、
たとえば、コピー用紙は折りたたむと
折り目がぎざぎざになって破れやすいのが
ちょっと困ってるところ

システム手帳のリフィルは
日本で買って持ってくるか
送ってもらうか、
です

リフィルを
1ヶ月1パック以上のペースで
消費してるかも・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

筆記具変更


中国 吉林での仕事に使ってきたのは、
署名するときにも便利な
ゲルボールペンや液体ボールペン。

スーパーマーケットで
15本入りとか買って使ってきましたが、

続きを読む "筆記具変更"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ノート

仕事で使ってるA5サイズの帳面。
鉛筆や水性ボールペンであれこれメモしてます。

先週、また1冊使い終わったので
慌てて、土曜早めに会社を脱け出して
ノートをコンビニ(中国語では
スーパーマーケットと看板だしてるお店)に
買いに行きましたが、
オジサン使うような渋い色のがない!
それにほとんど、表紙に「クマちゃん」が描いて
あるよ~~~。

しかたないので、
コンビニで文具の棚をいろいろひっくり返すこと
約10分。
棚の下のほうに、新たなノートの束発見、
でも、それぞれいろんな表情の「クマちゃん」軍団。
結局、表紙に町並みイラストみたいなの書かれた
ノートを発見し、それを購入しました。5元くらい??
(これも、ちょっと表紙の面を会議の場で出しとくの、
 恥ずかしいですけどね・・・)

日本からA5システム手帳送ってもらってるので
届くまでは、この「町並みちゃん」ノート使うことにします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

notebook

最近使ってるノートは・・・


続きを読む "notebook"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)