運動 ぼちぼちと
昨年終わりごろの目の手術以来、運動控えめにしていましたが、そろそろぼちぼちと再開していきます
といっても時々つぶやいてる腕立て、お散歩やジョギング程度です
軽いゴム引っ張りや水泳を加えて、まずは11月頃まで体力づくりしていきます
今朝、17LIVEでのジョギング途中の風景配信、見ていただいた皆様ありがとうございました
暑い1日、ご安全にお過ごしくださいませ
昨年終わりごろの目の手術以来、運動控えめにしていましたが、そろそろぼちぼちと再開していきます
といっても時々つぶやいてる腕立て、お散歩やジョギング程度です
軽いゴム引っ張りや水泳を加えて、まずは11月頃まで体力づくりしていきます
今朝、17LIVEでのジョギング途中の風景配信、見ていただいた皆様ありがとうございました
暑い1日、ご安全にお過ごしくださいませ
土曜午前の配信サボらせてもらい、買い物行ってきました
昨年秋の目の手術で右目の視力が少し良くなったため、メガネの度が合わず、メガネ作り直しをしていってます
普段のメガネ遠近両用、スポーツする時のサングラス遠距離用、予備メガネ遠近両用、と作って完了したと思ってましたら、ひとつ忘れてました
ということで、今日の買い物は、水泳用のゴーグル、度付きのやつです
見本レンズで自己チェックして、右目は度が下がった3.5.左目は以前と同じくらいの5.5、レンズはオープンウォーターやる時を考慮して大きめのものを入手しました
手術前から今まで控えめにしていた水泳、そろそろ再開します
体力づくり、歌の練習などしつつ、また配信してまいりまーすっ(*^◯^*)
ウソつかない範囲でプロフィールなど盛ってみる練習🤣
昨日出場した水泳の試合結果を盛り気味に報告します。
盛ってるのは、区分上位に見える順位です。
10月22日 大阪某所 某水泳大会(非公式)
出場者はたくさんおられました。
チーム総合順位もつく大会です。
ミンテンは個人種目3つ、リレーひとつ、出場しました。
50m平泳ぎ 年齢区分別2位=この区分のエントリー3名で棄権1名、言い換えると区分別最下位ꉂ🤣
チームへの得点貢献8点
記録49秒34 なんとか50秒切りました。
自身の小学生時代よりちょっと速い程度。
25m平泳ぎ 年齢区分別1位=この区分はミンテンひとり旅でした。
得点貢献10点
記録21秒90 例年に続き20秒切れず、再来年からいには20秒切りたいです。
3組のタイムレースで、同組6人中4位でした。
100m平泳ぎ 年齢区分別1位=この区分もひとり旅、3組のタイムレースで出場10数名、同組6人中の5位でした。
記録1分49秒09 なんとか1分50秒切りました。
チーム得点貢献10点
チームは4名、還暦前後、年齢バイアスのおかげで合計100点くらいとれてると思うので、大規模チーム3つに次いで、4位か5位をとれているのでは、と期待です。
水泳はこのところ10年かけて体力回復させていっているところですが、年齢進行によるタイム低下のほうが早く、数年前と比べてタイムは落ちています。
練習は週あたり回数は増えましたが、1回の距離が短くなり500m、もう少しカラダが回復し、練習時間確保の覚悟ができたら、1回の練習を1300m〜2000m程度に戻していくつもりです。
今年は腕の力、呼吸苦しさ、などに改善が感じられて来ましたので、少しずつの練習積み重ねを続けていければ、と思います。
11月と12月、水泳はお休み、再開は来年1月からです。
このブログ、本日ただいま18周年を迎えました。
長年にわたるご愛顧ありがとうございます。
2004年3月8日以来の18年間に取り上げたキーワードを、カテゴリーから
振り返ってまいります。
引き続きのお引き立て、よろしくお願い申し上げます。
18周年祭り、記事連投しております。カテゴリー18周年祭りからご覧いただけます。
【カテゴリーから振り返るキーワード】
1980年代=若い頃の思い出、聴いてた洋楽、エアチェックなど、18歳から28歳まで ‘80sでした
インドネシア=インドネシアで暮らした2009年から2012年、現地生活短い方々との助け合いで手探りと街歩きからの情報など写真も載せずにつぶやいてました
ゴルフ=勉強と訓練を積み重ねてますが上達には期間を要しております、ジャカルタではあちこちのゴルフ場でプレーができ、貴重な経験でした
九州=九州で暮らしたのは1993年から1996年でした
中国、吉林市=中国東北地方に住んでました、位置は北朝鮮のさらに北側、国境を接している省でした、2006年から2009年、この頃は吉林市への出張の方々に向けて現地情報を書いたり中国ブロガーランキングに載せていただいたりしてました、中国のフリー誌や日本の新聞への寄稿の機会もこの頃いただきました
記事への追記、つづきます
昨日、チーム1名にて出場してきました。
タイムは、50m平泳ぎは残り12.5mの追い込みでなんとか50秒切り(今季ベスト、今回の一回しか泳いでなかった)。25m平泳ぎ 21秒台は、ここ10年間のベストです。このところ、腕の力が少し改善してきてる気がするので、精進を重ねたいと思います。
50m平泳ぎ 49秒89(お、四苦八苦)
25m平泳ぎ 21秒12
50Br47-71
25Ba22-88
100Br1-42-70
2018年は記録未掲載でした。発掘したので、ここに載せました。
50m背泳 50-72
25m背泳 22-59
100m平泳ぎ 1-40-46 (48-74,51-72 )
200MR 2泳 平泳ぎ 46-20 前年は44-54
200Br 3-56-83(51-31, 56-79, 62-72, 66-01)
100Br 1-44-24(53-84, 50-40) 前年は1-37-38
50Br 45-69 前年は46-30
50m背泳 49-39
50m平泳 46-30
100m平泳 1-34-38 (47-62, 49-76)
メドレーリレー 平泳 44-54
25m バタフライ 25-08 泳ぎになってない
25m 背泳ぎ 23-30
25m 平泳ぎ 22-13
カバンの話、連投スミマセン。
荷物そこそこのスポーツ(水泳のことです)に行くときや、ハイキングや長めのウォーキングに使ってるリュック。故郷のカバン・靴の名店から勧めていただきました。ミレーというブランドらしいです。私は勝手に、「ミレットさん」と呼んでます。
横から見るとわかるのですが、マチが広いらしく、見た目より多く収納できてます。もちろん、ヘルメットも入ります(ギリギリの感じあるけど)。横のベルトをきつく締めますと、スリムな見映えになります。
ベルトのところにホイッスルもついてます。
昨日は、このカバンに、公認水着2枚、練習水着1枚と、その付属物(タオル、キャップ、ゴーグル、曇り止め、室内着、など)入れて、水泳の大会に行ってきました。
ワクチン接種券を7月後半に入手
市内の予約は当時は年齢未到達でログインはじかれました
その後、大規模接種、国と府を試し始めました
どちらも新予約開始数分で埋まるようで
府の接種サイトは2回目(週一回オープン)で
予約が取れました
ということで、昨夜、一回め接種完了
経過備忘です
昨夜は接種後に15分会場で観察
その後、電車で帰宅
接種前の体温36.3℃
接種時は一瞬チクッとしたかどうか
ですぐ終了。。。
あっけなかった
昨夜は腕の痛みや違和感は全くなし
行動は控えめ、早めに寝ました
一夜明けて今朝、
二の腕は少し腫れ感がありますが
見た目にはわかりません
水泳多めの翌朝筋肉痛よりは
はるかに弱い感覚です
起き抜け、いつもより少し
フワッとしてる?
起きると、その感覚もなくなりました
体温36.3℃
んーん、一回目はこんなものかな。。。
二回目、油断せず、行動控えめにしているようにします
18周年祭り 1980年代 SNS おすすめサイト インドネシア インドネシア語 ウェブログ・ココログ関連 クアラルンプール グルメ・クッキング ゴルフ スキー・スノボ スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ プール情報 中国 中国ワイン 九州 仕事初め 企業・ビジネス 住まい・インテリア 健康・体力 元旦・正月・旧正月・春節 写真 初・・・ 台湾 吉林市 学問・資格 引越し 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 文房具 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 栃木 歯の治療 温泉 港、港町 焼酎 経済・政治・国際 自炊 船 芋 英語 語学 買い物 趣味 車 辛いもの 退職、転職 酒 野菜づくり 音楽 駄句をおひとつ
最近のコメント