語学

反省しきり TOEIC L260+R350=610

たぶん生涯最低スコア獲得しました(^.^);

9月に対面受験したTOEIC リスニング260/495、リーディング350/495

合計610点でした

前回受験が2015年、9年前でした

 

日頃の精進不足を反省して、11月のオンライン受験に向けてリスニングの耳慣れなど積み上げていきたいと思います

 

【近年の点数推移】

リスニング 2012年385点→2012年440点→2015年375点→2024年今回260点(前回比▲115)

リーディング 2012年380点→2012年405点→2015年455点→2024年今回350点(前回比▲105)

合計    2012年765→845→830→610(前回比▲220)

 

2012年はインドネシア語と英語での生活から日本復帰直後、2015年は日本にいましたが韓国出張多く仕事は半分英語、でした

今はほぼ外国語使わないので生活習慣に課題があるものと思います

また、老化による聴力衰えと記憶すぐ消え現象もあるので、聞いた短文を記憶できるよう努めてみたいと思います

次回700点前後となるよう勉強しまーす

Photo_20241012103601

| | | コメント (0)

祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪

このブログ、本日ただいま18周年を迎えました。

 

長年にわたるご愛顧ありがとうございます。

 

2004年3月8日以来の18年間に取り上げたキーワードを、カテゴリーから

振り返ってまいります。

 

引き続きのお引き立て、よろしくお願い申し上げます。

 

18周年祭り、記事連投しております。カテゴリー18周年祭りからご覧いただけます。

【カテゴリーから振り返るキーワード】

1980年代=若い頃の思い出、聴いてた洋楽、エアチェックなど、18歳から28歳まで ‘80sでした

 

インドネシア=インドネシアで暮らした2009年から2012年、現地生活短い方々との助け合いで手探りと街歩きからの情報など写真も載せずにつぶやいてました

 

ゴルフ=勉強と訓練を積み重ねてますが上達には期間を要しております、ジャカルタではあちこちのゴルフ場でプレーができ、貴重な経験でした

 

九州=九州で暮らしたのは1993年から1996年でした

 

中国吉林市=中国東北地方に住んでました、位置は北朝鮮のさらに北側、国境を接している省でした、2006年から2009年、この頃は吉林市への出張の方々に向けて現地情報を書いたり中国ブロガーランキングに載せていただいたりしてました、中国のフリー誌や日本の新聞への寄稿の機会もこの頃いただきました

 

 

記事への追記、つづきます

 

 

 

 

 

 

6bfb2711e62846bfb524b11fb2a1997b

| | | コメント (0)

外国語を使った初めての仕事。。。🔡

就職する前に勉強していた外国語は

英語、ポルトガル語、スペイン語でしたが、

入社して配属された部署は

生産管理(生産システム)で、

コンピュータ関連の英語用語以外は

日本語ばかり、

海外との仕事は

ありませんでした

続きを読む "外国語を使った初めての仕事。。。🔡"

| | | コメント (0)

✈️クアラルンプール関連の思い出まとめ。。。

クアラルンプール関連の思い出を

カテゴリーでまとめました

 

当時のブログの仕様で、写真がひっくり返しなのが

残っててスミマセン

 

 

74370017 3_20200418161601

 

 

コツコツ修復中であります

続きを読む "✈️クアラルンプール関連の思い出まとめ。。。"

| | | コメント (0)

卒業 就職から35年、 転職してから6年 🎓️ 💼

Photo_20200415182702 Photo_20200415182701 卒業 就職から35年、 転職してから6年、

 

となりました

 

周囲の 新卒就活の様子を目にするに、

ずいぶんの様変わりを感じます

 

knasadaのころは、

分厚い電話帳(これ時代がまもなく死語になっていくかな?)のようなガイドブックを何冊も頂戴して、ハガキを切り取って資料請求してみたり、

 

実際の就活は

資料請求活動の成果とはあまり

関係なく、長年の先輩諸兄からのお声掛けの

おかげもあって、月を経るごとに自然に

すすんでいくというような、

不思議な体験でした

続きを読む "卒業 就職から35年、 転職してから6年 🎓️ 💼"

| | | コメント (0)

10年前の9月。。。 ジャカルタ生活開始でした

10年前の9月は

ジャカルタに引っ越して

インドネシアでの生活を

開始していた頃でした

 

 

続きを読む "10年前の9月。。。 ジャカルタ生活開始でした"

| | | コメント (0)

観賞日記 イタリア映画「道」

梅崎春生の短編に
「贋の季節」
というのがありまして

好きな作品です

Img_20190120_104631_427

なんで好きなのか?

哀しさ? 舞台設定?
滅び/終焉への静かな下降線?
登場人物?


終焉に向かいながらがわかっていても
交わされる言葉の数々が
響いたのかもしれません


続きを読む "観賞日記 イタリア映画「道」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

10年前 2009年01月の雑感いろいろ。。。

昨年夏に身内に不幸があり、
新年ごあいさつを控えておりました

本年も何卒よろしくお願いいたします

皆々様のまわりに幸いが溢れる年となりますように。。。


平成もあと少し、ですが
昭和最後となった週は仕事で滋賀と大阪を往き来していたような記憶が。。。

そして平成21年の1月(今から10年前)は、
といいますと吉林省及び旅行先の浙江省を
うろうろしていたようです


https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2009/01/index.html


Juhyou_200901a


Effectplus_20190106_083310


続きを読む "10年前 2009年01月の雑感いろいろ。。。"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

台湾のブランド名表記

バス旅行の途中、
車窓から看板など街の様子を
写真に撮るのを楽しみにしてます


バスの目線は高く
歩いてるときや、乗用車に乗ってるときに比べ
街の様子がよくみえます
Img_20180704_071542_519


続きを読む "台湾のブランド名表記"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

最近好きな歌 盧廣仲「魚仔 yuzai」

華語圏での仕事に備えて
時々、北京語の歌を聞いたり練習したり
しています

 

台湾の歌手、マレーシアの歌手、
大陸の歌手、など幅広く聞くようにしていますが

 

最近好きな歌手は
マレーシアのJoyce Chu 朱主愛さん

 

この人が
台湾の盧廣仲さんの歌をカバーしてまして、
魚仔(yu zai=歌の中では「こひ」?と聞こえる言葉。。。)という歌です

続きを読む "最近好きな歌 盧廣仲「魚仔 yuzai」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧