文化・芸術

感想文 瓢箪山劇場・劇団戸田・演目「村祭り」

まだ始めたばかりで少ない頻度と回数ですが、劇場めぐりしてます。

今回は、初めて電車下車する瓢箪山駅(近鉄)から徒歩至近の瓢箪山劇場を拝見してきました。

なぜ劇場めぐりかというと 劇場の表側として見えている舞台や観覧席のつくりと機能に触れてみたいこと、また、劇場を見るということは舞台上の演目を観覧するということにもなり、演劇の脚本が演技という形でどのように目の前に表れるかを体感したいことが主な動機です。幸い居住府県及び周辺府県には劇場または舞台を備えた施設(温泉など)がたくさんあるようです。機会を見つけてコツコツ拝見して回りたいと思います。

ここで常設劇場や仮設の舞台についての感想をいろいろ話したくなるのですが、今日はガマン我慢。実例見る場数をもう少し踏んでからあらためて。。。

Photo_20240821051901

瓢箪山劇場、大阪市内からは、鶴橋乗り換えか、谷町9丁目→上本町乗り換え(もちろんなんば→難波も)、普通電車 瓢箪山駅下車。東大阪市、花園の東側です。

建物の構えは商業ビル、劇場は地下一階です。

 

劇場内部、舞台見やすい配置と規模の席数。舞台に対する花道は椅子中央の通路と舞台袖からの側道(用語わかってなくてスミマセン)、この日のお芝居や舞踊ショー、演者皆様が活用されて動かれてました。音響は客席後方のスピーカーから良い音出てます。

そして拝見したお芝居は劇団戸田「村祭り」。人の情が染み入るお話、観衆埋まる会場からの感動の声と物音が響いてました。この日は客演の方含めて主に4人の登場人物で描かれる物語、演者多くない分、それぞれの方の演技に集中して拝見でき、親子の情、主従の情と慮り合い 存分に浴びてきました。
演者皆様、演技、踊り、歌、おしゃべり 目も耳も空気も浸れる劇場サイズの雰囲気、また訪れる機会をみつけたいです。

劇団戸田さん、総座長(劇団復興の祖。。。言い方合ってるかな、失礼しますm(_ _)m )、二代目座長(たぶん総座長ご子女)、当代座長(たぶん総座長ご子息)、劇団員の方々、皆様パワフルで元気をいただきました。

観劇前に食べたかったたこ焼き、開演間際の駅下車だったため、終演後においしく9個いただきました。


Img_0488

 

| | | コメント (0)

ココログ 20周年! おめでとうございます

ココログ 20周年ですって。。。

そんなに経ちますか、 続いていることに感謝です

 

20周年おめでとうございます🎉

日本のブログ黎明期からのご貢献、あらためて敬意を表します

 

ところで、そういうと、この knasadaブログ、来年3月8日 20周年 ではないですか( ^_^ )

20周年祭りの準備、しないと(*`・ω・´)

 

Img_5573

 

 

| | | コメント (0)

#駄句をおひとつ 十二月 未だ 歌えぬ。。。。。

十二月 未だ 歌えぬ September

#駄句をおひとつ

9月に英語うまく歌えなかったあの曲、季節はディッセンバーのあの曲、練習するて言うてたのに。。。
できてません_| ̄|○
月末までに歌えるようになるかなぁ

英語の歌詞、もういっぺんよう読んでみます
  ※英語の歌詞 歌うの ニガテ です(´;ω;`)

あ、season's greetings がわりでした。。。

enjoy good time! hoping your health and happiness.

 

Img_5554

 

 

| | | コメント (0)

なぜ描いたのか、その絵

今日は朝から人間ドック。なぜドックだとか、英語でどういうのだとか、話題にはつきませんが、気になったのは検査の合間に待合場所でながめていた絵画です。

油彩、好きな構図の作品が2点、待合スペースに飾られていたのです。1枚はカフェが位置する角地と通りの様子。もう1枚は、カフェの前の屋外のテーブル3つくらい、傘?パラソル?で日陰がつくられています。カフェ前のテーブルには、2-3組の人物が描かれていました。

カフェテーブルの最も手前は家族と思われる4人連れ、2人の大人と2人の子ども。外国のカフェ、おしゃれでくつろぎの風景です。

描き手の方は、なぜこの絵を描こうと思ったのかな? ここが急に気になり始めました。

ロートレックのムーランルージュの絵は、たぶん宣伝ポスターなんでしょうけど、このカフェの絵は宣伝ではないんだろなと感じました。あ、ステマだったら、それはそれで秀逸ですね。カフェ前のくつろぎを見た作者が、この風景を切り取って持って帰って、日本の人々に見せたくなったのかもしれません。妄想はどんどん広がるのです。

なぜ、この風景にココロ惹かれたのか? ひとつは、屋外でスナックかじったり、後ろの商品棚か
ら果物を持ってきて食べたり、屋外で家族が戯れたり、そのおとーちゃんは、ヒゲはやして、新聞読んでいばっていたり、という生活の楽しみか
何かに気づいたり。。。ああ、この様子を伝えてみたら、そんななりわいをしようとする飲食店や、家族や、友達づきあいが生まれるんじゃないか。。。いやいや、日本なら別の様子で楽しみを産んでいくのでは、などと想像されていったとも考えられます。

この絵を描く目的、描きたい気持ちがなんだったか、とてもとても気になりますし、それは、他の絵画を見るときにも考えてしまうことでもあります。

 

Ef448ed9e3604b198a62c47f710f8a96

絵をもっと見てこんがらがりたいなと思った人間ドックの午前でした。

| | | コメント (0)

月 数回の 歌配信

月数回の歌配信を、17LIVEというプラットフォームでやってます。

具体的には、土曜午前が月3回くらい、臨時の日曜夕方が月2回くらい、朝か夜の短時間雑談が2回くらい、合計すると7-8回、合計15~20時間です。
アプリと会員登録が必要なため、お手数をおかけしてしまうのですが、次回は
7月30日 土曜9時~11時、見かけられましたら、お立ち寄りくださいませ。

最近は、まずは1990年前後の年代の歌から始めたりしてます。

ちなみに、今年2月試験配信(2月20日、たしかOBSだったと)、3月準認証での初配信(3月5日 スマホ)の、まだまだ新人です。

 

D00e114c43e34ef2a038944c7f286508

 

| | | コメント (0)

祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪

このブログ、本日ただいま18周年を迎えました。

 

長年にわたるご愛顧ありがとうございます。

 

2004年3月8日以来の18年間に取り上げたキーワードを、カテゴリーから

振り返ってまいります。

 

引き続きのお引き立て、よろしくお願い申し上げます。

 

18周年祭り、記事連投しております。カテゴリー18周年祭りからご覧いただけます。

【カテゴリーから振り返るキーワード】

1980年代=若い頃の思い出、聴いてた洋楽、エアチェックなど、18歳から28歳まで ‘80sでした

 

インドネシア=インドネシアで暮らした2009年から2012年、現地生活短い方々との助け合いで手探りと街歩きからの情報など写真も載せずにつぶやいてました

 

ゴルフ=勉強と訓練を積み重ねてますが上達には期間を要しております、ジャカルタではあちこちのゴルフ場でプレーができ、貴重な経験でした

 

九州=九州で暮らしたのは1993年から1996年でした

 

中国吉林市=中国東北地方に住んでました、位置は北朝鮮のさらに北側、国境を接している省でした、2006年から2009年、この頃は吉林市への出張の方々に向けて現地情報を書いたり中国ブロガーランキングに載せていただいたりしてました、中国のフリー誌や日本の新聞への寄稿の機会もこの頃いただきました

 

 

記事への追記、つづきます

 

 

 

 

 

 

6bfb2711e62846bfb524b11fb2a1997b

| | | コメント (0)

六十の配信手習? ワンセブン選んだワケ

音声配信、便利なサービスが利用できる時代となってるんですね。合法的にうたいたいと思い、いろんな情報を確認しました。結局、そういうサービスのひとつ、ワンセブン(最近、宣伝も見かける、17LIVE 私はまだイチナナと呼んでます)で歌ってみることにしました。

寅年 60歳(もうすぐ)、なぜワンセブンを選んだのか?

配信の始めやすさ、配信者と視聴者の温かな交流、危険への対策、アプリインストールと会員登録という壁による安全安心、音楽配信の場合の知的財産権の対応、が選んだ理由です。

一方、よいところの裏返しで、壁による万人アクセスからの制限があるので、広く告知するのは、少々手間がかかることとなります。

配信の始めやすさ=

  スマホひとつでも始められます
  伴奏を流して歌いたい場合は
  スマホとミキサーという編成
  ミキサー、ケーブル、マイクを
  揃えればよいようです

温かな交流=

  後述の危険への対策、会員管理で
  配信サービス利用者は
  配信者も視聴者も交流しやすく
  なっており、
  視聴者からのテキストコメントを
  勧める運営となっているため
  交流しやすく安全安心です

危険への対策=

  危険な発言や発信、反応への
  反応がとても早いです
  ある配信を拝聴していた際
  不届きなコメントを書いてきた視聴者を
  見かけましたが、すぐに
  適切に処理されていました
  安全に運営されている様子が
  わかりました

アプリとサービスによる壁=


  裏返せば、とっつきにくさにも
  なるのですが、
  配信を聴かれるのがハズカシイとか、
  歌を誰にでも聞かれるのに
  抵抗あるとか、
  (配信しなければいい、は置いといて) 
  いう時に
  同じこころざしをもっている人たちの
  中での限定は、心強いですよね

知財の対応=

  使う素材の法的手続きや許可を
  クリアしておくのが前提ですが
  配信内での使用の後に、
  使用した楽曲を報告すれば、
  処理はサービス側がやってくれるので便利

万人アクセスしにくさ=

  安全安心確保の裏返しですが
  例えば、今、私が皆様に
  このリンクを見てね、と言っても
  サービスへの会員登録をしないと
  見ていただけない仕組みです
  検索サービスから
  直接入ってくるのが難しそうです

ということで
17LIVEに、配信目的の会員アカウントを置きまして、下記のようなプロフィールで、少頻度配信を始めました。テスト配信を本日完了したので、歌垂れ流し配信をこんどの祝日午前に開始します。2月23日㊗️08時26分に へた歌 うたいますっ。
(`・ω・´)

といっても、リンクしても、会員登録しないと聞いていただけないんです😭
お手間おかけしますが、ぜひ、この機会にお試しいただきますとウレシイです。


===配信プラットフォームでのプロフ===

月2回程 オッサンの へた歌 ラジオ
ここで休憩ください

フォローだけお願い
Just a thing I need’s your followin’

↓貴重な音源に感謝
兼 予定曲↓
Appreciation
https://www.evernote.com/shard/s288/sh/81ae85f2-a5f5-447e-5565-d48628bb2874/a86ad38568483d6fb1f0b76c330340cd




https://twitter.com/mdq_tg/

=== ===



画像を拡大表示

そして、このサービス、続いていく限りは会員として活用させていただくつもりですが、聞いていただきたい方や、こちらからの発信内容に応じて、いろんな選択肢(note、 note周辺のサービス、はもちろん優先順位高いです😁)を考えたり、実践したり、してまいります。引き続きまして、よろしくお願いいたします。

| | | コメント (0)

CANVAで碑文みたいに書いてみた

さすがにパソコンで書いたんですけど、お客様へのご挨拶用に碑文みたいに字を並べたカードをつくりました。お客様が春節休みに入られるようだったので、夕方にあわてて絞り出しました。CANVA は、ウェブやスマホアプリで使えるツールで、こういうカードとかアイコンとかを簡単にデザインできます。無料利用の範囲でかなりのことができます。スマホでもなんとか操作できますが、パソコンで操作したほうが時間短縮できるように感じます。

B02b24fd82d146319f430275bf48a1db

 

 

繁体字版です(ひと文字、簡体字残っててスミマセン)。最初に簡体字版を書きまして、簡体字フォントを繁体字フォントに変えてみると、味気ない(失礼m(__)m)活字になってるのが繁体字になおすべき文字とわかります。そこをコツコツ手打ちで入れ替えてできあがりました。

F66b480981c4451dae063c7c80973d4d

簡体字版はこんな感じです。

本文、石碑みたいに見えてるかな?

CANVA で、カードのテンプレートを選びます。検索で春節とか入れると選びやすいです。次にテンプレート内のめぼしいボックスのフォントを中国語の字に変更、縦書きに変えたり、をエクセルの書式をさわる感覚で操作できました。

 

 

==================

久经风浪有作为
感觉成就里程碑
相信成功从心里
炉火映得通红美

名牌发展到大湖
定位高峰排幸福
启开未来好合作
捷报千里跑老虎

===================

本文は、太陽暦の年越しで使った文章からも少々流用しました。

大意は:
 困難な中を進んできて
 めどがついてきて、
 ゴールできそうやと思てます
 たどりついたら灯りが紅くてきれいやろなあ
 名声は遠くまで広がって
 至ったレベルは高うて幸せが並ぶようやわ
 未来を切り拓けるよう力を合わせて
 知らせを早駆けで とどけタイガーなー
というような感じです。

太陰暦でも、まもなくお正月。よい年にしたいですね。

| | | コメント (0)

塔っ!

人はなぜ、塔を建てるのか?
人はなぜ、塔を目指してしまうのか?

画像を拡大表示

塔の意味、目的、役割は、さまざまだと思います。目指して歩けば、行きたいところに近づいていけますし、塔に登れば まわりを見渡せて良い気分です。

画像を拡大表示

画像を拡大表示

続きを読む "塔っ!"

| | | コメント (0)

勝手な見解、石碑の良さ

石碑や歴史の足跡を感じる遺物、歩いていて目にすると、つい立ち止まります。その場で以前のことを思い起こせるのはありがたいことだと思います。

石碑の良さは、何に関する印か理解できる、関わった人や時の記録が見やすくわかる、風景や周辺の様子との組合せで想像が広がる、ここらで一息つこうかと気付ける、です(個人の見解😊です)。

画像を拡大表示

続きを読む "勝手な見解、石碑の良さ"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧