日記・コラム・つぶやき

ジャンボフェリー りつりん2、新船あおい で小豆島

かねてから乗りたいと思っていたジャンボフェリー、団体ツアーに申し込んで乗ってきました。往路は深夜便 りつりん2、復路は午後便 新船 あおい でした。

旅行会社の団体ツアー、往復フェリー、現地のバスツアーがセットになっててオトクです。

【団体ツアー行程】
大まかな行程は、23:30神戸三宮のバスターミナルから連絡バス乗車、25:00神戸三宮フェリーターミナル出港、翌朝7:30小豆島坂手港下船、バスで14時過ぎまで島内観光、15:15小豆島坂手港乗船18:40神戸着(潮流の影響で20分遅れ19時着) でした。

【フェリー往路 りつりん2】
往路 25:00神戸三宮~7:30小豆島坂手、ジャンボフェリー りつりん2。
りつりん2は船内改修を経ているようでキレイな船内です。竣工は1990年だそうですから、33年経ってる船齢。
以前の報道を読むと、近々新しい船への代替が予定されているようです。
もう1隻の新船あおいとはまた違った設計になるのだという方針も記事に書かれていました。
団体ツアーでの席は、のびのびシート、ひとりひとりの寝場所が指定されてて快適でした。
船内過ごし方は、風呂は家で入ってきたのでパス(のびのびシートはプレミア厶エリア使えるので浴室使えるそうです)、
売店とうどんコーナーは4:30で閉まり、再開は6:30からです。
すぐに寝まして5時過ぎに起きて6:10頃から開いたうどんコーナー待機、6:30うどん食べる、7:00身辺片付けて7:30下船でした。
船の振動が心地よくてすぐに寝ました。まわりのイビキが気になる方は耳栓持参ください( ^_^ )

【小豆島 世界一狭い海峡】
バスツアー1箇所めは、世界一狭い海峡 土渕海峡です。川か運河か水路か、と見えるんですが、実は2つの島の間の海です。この海峡が位置するあたりには尾崎放哉記念館があるそうで、俳人 尾崎放哉が晩年を過ごした地のようですよ。

#駄句をおひとつ

運河に 見えるけど 海峡

 

画像
土渕海峡
画像
土渕海峡周辺
画像
オリーブ公園のギリシア風車
画像
オリーブ公園のオリーブポスト
画像
オリーブの木々

 

【小豆島 オリーブ公園】
道の駅だそうです。駐車場がたくさんあり、付近をゆっくり散策できます。魔女のホウキを貸していただけるので魔女の宅急便ごっこもできます。映画 実写版の魔女の宅急便のオープンセットもあり、ホウキにまたがってジャンプすれば、飛んでる風ショット撮れます。
オリーブの木々、このあたりの原木となった古木などあり、散策は足の運動によし、です。

 

 


道の駅 小豆島オリーブ公園 公式サイト
空と海、オリーブとハーブ、雲と風車。目の前に広がるのは、ブルー、グリーン、ホワイトの世界。
www.olive-pk.jp
【寒霞渓 かんかけい】
ロープウェイで山上を目指します。山上の駅前レストランは売店2階にあり、訪れた日は臨時休業中でした。イートインスペースが屋外にあるので、カフェで売ってる軽食をテーブルで食べることができます。
バスツアーでは、支給のお弁当おかずタップリ、ベンチでおいしくいただきました、満腹。山上を散策すると、たどり着く場所それぞれ、岩場や眼下の景色が違っていて飽きることがありません。ツアーの時間が限られるのですが、ゆっくり訪れた際には山上全部ぐるぐる回りたいです。

画像
寒霞渓から海を臨む
画像
岩場をつたい昇るのは無理なのでロープウェイに頼る
画像
岩の風景、日本の三代渓谷なのだとか
画像
造形物の中から臨む下界
画像
寒霞渓の上方、岩に穴 あいてる
画像
芸術作品 空の玉
画像
二十四の瞳 撮影場所 学校
画像
二十四の瞳 今は楽しい建物群、いろいろ買える
画像
坂手港
画像
新船あおい 外観
画像
新船あおい 船内
画像
新船 あおい 航跡
画像
新船あおい 支綱切断斧、船内ピアノ
画像
明石海峡大橋
画像
明石大橋と淡路島
画像
淡路島の夜
画像
新船あおい トラックフロア

【小豆島 二十四の瞳映画村】
以前に訪れた時は建物多くなかったと思うんですけど、建物たくさんあって、買い物も展示物見るのも楽しい場所でした。小雨になったんですが、場内で傘を貸してくださって助かりました。おすすめは壺井栄文学館です。館内で見られるムービー、壺井栄さんの生涯を想像できて秀逸でした。

【新船あおい】
今回の旅の目的は、新船あおい乗船でした。2022年デビューの新船、船内快適で、午後のひととき、楽しんだり休息したりできました。ツアーの席はプレミアムエリアののびのびシート。寝ころべるサイズの占有場所、広くなってる感じです。船内は記念イベントでピアノ演奏があり、楽しく全曲聴きました。
船内過ごし方は、船内散策、カフェコーナーで うどんとたこ焼きで腹ごしらえ、ピアノ演奏鑑賞、のびのびシートで昼寝、でした。
下船は19時頃、神戸三宮バスターミナルゆきのバスにすぐ乗れて帰路も円滑でした。
新船の乗り心地も適度な振動に揺られて昼寝の寝入りよくウトウトできました。

フェリー乗船、近年、これで、このジャンボフェリー、宮崎カーフェリー、名門大洋フェリー、さんふらわあ鹿児島航路、さんふらわあ神戸大分航路と重ねてきました。このあと狙ってるのはさんふらわあ大阪別府の新船です。

 

| | | コメント (0)

運動 ぼちぼちと

Img_2983

 

昨年終わりごろの目の手術以来、運動控えめにしていましたが、そろそろぼちぼちと再開していきます

といっても時々つぶやいてる腕立て、お散歩やジョギング程度です

軽いゴム引っ張りや水泳を加えて、まずは11月頃まで体力づくりしていきます

今朝、17LIVEでのジョギング途中の風景配信、見ていただいた皆様ありがとうございました

暑い1日、ご安全にお過ごしくださいませ

| | | コメント (0)

ホームページの更新方法 備忘

Photo_20230618062301

備忘です

このブログにもまして更新頻度がゆるい knasada.com 、

4か月あまり更新してなかったので、
昨日、文字と新規リンク、オープニング画像の変更、など
作業しました

 

とさらっと書いていますが
どうやって更新するのか思い出すのに苦労しました


更新方法備忘です

・更新ツールは何?
  まずここでつまづく
  ビルダーみたいなツール、最近、これぞというのが
  なくて、メモ帳で手書き編集でした
  これをいつも忘れて、20分くらいウロウロ

・画像の入れ替えは?
  .png か .jpg を
  ファイル内検索して、
  該当箇所を見つけます
  その前後のリンクやファイル名、サイズ(width, height)を
  書き直します

 

・ファイル転送ソフトで送り込み
  ファイル転送ソフトで
  サーバに入って(昨日はここでウロウロ、自宅のLAN線抜けてました)
  IDとパスワード

  そのあと、全更新か対象ファイル更新で
  送り込み完了

・できばえ確認
  パソコンとスマホで、ブラウザ映りを確認します
  実は、今朝、表紙の画像サイズをスマホでも適度な幅に
  調整し直しました

 

更新遅いサイトが多い、knasada.comグループですが
これからもお引き立てお願いします

  knasada本店

 knasadaブログ=このブログです

 knasadaノート

 ライバーリンク(上記リンク重複あり)

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

目の手術の後処理  水泳ゴーグルのレンズ

 

Img_1875

土曜午前の配信サボらせてもらい、買い物行ってきました

 

昨年秋の目の手術で右目の視力が少し良くなったため、メガネの度が合わず、メガネ作り直しをしていってます

普段のメガネ遠近両用、スポーツする時のサングラス遠距離用、予備メガネ遠近両用、と作って完了したと思ってましたら、ひとつ忘れてました

ということで、今日の買い物は、水泳用のゴーグル、度付きのやつです

 

見本レンズで自己チェックして、右目は度が下がった3.5.左目は以前と同じくらいの5.5、レンズはオープンウォーターやる時を考慮して大きめのものを入手しました

手術前から今まで控えめにしていた水泳、そろそろ再開します

 

体力づくり、歌の練習などしつつ、また配信してまいりまーすっ(*^◯^*)

| | | コメント (0)

このブログ19周年 ありがとうございます

2月終わりのフルマラソン、完走できず、でしたが、それでも時は流れます

 

去る3月8日、このブログ 19周年 迎えることができました

最近特にサボリ目立つブログですが、お引き立ていただきましたこと御礼申し上げます

 

これからもなにとぞよろしくお願いします

記念投稿の代わりに、と言ってはなんですが、記念週にフェリー旅してきましたので、軽くご報告です

 

D77899991de549dc989d76ccf419c09a

 

大阪南港から新門司港への名門大洋フェリー、1便めの おおさかIIに乗って山口の旅、してきました

 

旅行会社さん主催のかなりお得なツアー、楽しめました

 

往路16時乗船、17時半の出港、翌朝5時半新門司到着、そこからはツアーのバス旅

角島大橋からの角島で灯台見て、元之隅神社を鳥居昇りして、

そしてそしての秋芳洞と秋吉台、九州に戻って門司港あたり散策、

16時過ぎに新門司乗船、復路も 名門大洋フェリー おおさかIIです

朝5時半に大阪南港到着、帰宅は7時頃でした

食事は、初日夜はフェリーのレストランでビュッフェ、朝はパンなど軽食をフェリー内のレストラン、昼はツアーの食事 ごぼううどんセット、2日め夜と翌朝はまたまたフェリー内、でした

各所の感想はこれから振り返ってみます

 

フェリー、そろそろあちこち乗っていきたいと思います

 

| | | コメント (0)

大阪マラソン受付

206aa345291d4b21ba370559a970d629 今日は 大阪マラソンのゼッケン受け取りに受付場所に向かいます

 

フルマラソンは3年ぶり、たぶん半分くらいで棄権するかと思います

 

これまでのフルマラソン完走歴は、記憶こぼれもありそうですが、篠山3回、指宿、淀川、京都、鹿児島、愛媛2回、赤穂、加古川、姫路、高知、くらいだったと思います

 

20代のころは4時間台でしたが、今では6時間半超えできる実力です🤣

 

ムリし過ぎず、ゆるゆる続けていきたいです。。。って、練習できてへんから💪🤪

| | | コメント (0)

水泳再開

ワケあって、水泳してない期間が10月23日から3ヶ月半

 

今夜から水泳再開しました

軽く200m泳いで、腕の筋肉が落ちてるのを確認

水中歩行200mしながら、水中腕かきしました

泳ぐ距離少しずつ増やしていきます

 

Af0c01b1607941909c9bc6933174ff33

| | | コメント (0)

山の端を 染めつつ昇る 鏡もち

雲をかきわけて初日が顔を出しました
目には丸く見えましたが 実は鏡餅形状でした

山の端を 染めつつ昇る 鏡もち

#駄句をおひとつ

 

 

Edfff6483eee4ae6ba7eccd9b47b3d96

| | | コメント (0)

新年に寄せて

新年あけましておめでとうございます

皆々様益々のご健勝ご発展をお祈り申し上げます

今年、自身は引き続きカラダで気になる症状をひとつひとつ治療と養生、まずは長期間長時間の活動に耐えられる状態をつくっていきたいです
かんたんに言うと体力づくりと症状改善です
会社勤めを続けられる幸運に浴している間を活用して、生涯課題と仕事への向き合い方の準備をすすめていきます

ということで、
新年にあたり今年のスローガン漢字は 「備(备)」える としたいと思います
生涯スローガンは、引き続き信義を大切にしたく、「有信義 都如意」ゆうしんぎ とにょい ヨイシンイー ドウルーイー です

元日は古来から忌み日であったとも聞きます
ココロ静かに安寧に過ごしたいです

うさぎの年 正月 ミンテン|なさだどっとコム

 

7e99d63d1ca245edbd74c5f62e85ab1b

| | | コメント (0)

左チャンネルからだけ聞こえる?

前日に続き、ミキサーと音源パソコンの設定に数十分かかってしまいました。

 

左チャンネルからしか音が聞こえなかったり、マイクの音がモニターから聞こえてこなかったり、マイクの音がおかしかったり、の複合症状、あれこれいじってみたものの、片チャンネルだけが最後まで治らず。。。

 

その後 もしや、と思いあたり、モニターイヤホンを替えてみたところ、両チャンネル復帰しました。そこで、モニターヘッドホンを確認したところ、ヘッドホンとケーブル接続部の固定回転ズレが原因でした。

ケーブルプラグを90度回転して解決しました。

ミキサーからの音は片チャンネルではなく両チャンネル出力されていたようです。
マイクの音が聞こえない症状も、このヘッドホン症状の結果のような気がします。
マイクの音は、コントローラーによるリバーブ調整があまりうまくいかず、聞こえが悪くなっていたようです。
ミキサーの設定をオールリセットして治りました。

 

 

 

しかし、リバーブがミキサー出荷時点の状態に戻り、エコーが効きすぎているような。。。これはこれで困ったなぁ。。。

 

Accf3cd6ebf94c8c839b493d72f49d4b

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧