※noteに書いた記事を再編しました
某月の入院前後を振り返ってみました

今回手術入院の前提条件はこんな感じ。。。
期間 : 1週間程度、延長の可能性も少しあり
交通手段 : 鉄道利用でドアトゥドア25分程度
徒歩でドアトゥドア30分程度
手術日 : 入院日の翌日
手術時間 : 1時間程度?
付添・面会: 禁止(新型ウイルス影響)
病院内 : コンビニ(イートインあり)
支払い : クレジットカード可
入院に至るまでの診察など病院手続きは?
入院六週前: 入院空きを探したので変動ありと
思います
かかりつけお医者さまにて
予約いただきました
紹介状を持って
手術先病院での初回診察、
検査いろいろ
半日強かかりました
手術までの間、風邪をひいたり高熱に
なったりすると手段が延期になるので
気をつけるよう言われました
入院三週前: 手術前診察、麻酔診察
午前中に終わりました
鉄道で出かけ、徒歩で帰りました
入院前週 : 手術に先立ちPCR検査(結果は陰性)
敷地内の特設スペースにて
費用は微額
自分で入院までに準備(必要期間に注意)
二・三週前: 事前準備する書類確認
職場への診断書提出と休暇届け
職場で健康保険手続き相談
健康保険組織に限度額適用申請(郵送)
医療保険会社に申請書類依頼(ネット)
入院申込書作成(本人、家族記入部分)
身元引受人(別生計)に申込書記入依頼
※医療保険で、扁桃切除をカバーするものが
あるかどうかわかりません
(たぶん希少?)
入院給付をもらえる保険があるそうです
※クレジットカードで入院費用払える場合は
限度額適用認定証を使わずに
後で請求するというワザもあるようです
入院前週: 入院持参品揃え
健康保険限度額適用認定証受領(郵送)
入院申込書受領(身元引受人より)
医療保険給付申請書類受領(郵送)
職場での諸連絡(ここでは省略します)
入院当日 : 小型キャリーバッグに持参品詰め
リュックに持参品詰め
(入院は本人1名で鉄道利用にて移動)
入院時の持参品(使ったもの、役立ったもの)
◇コップ大きめ(蓋つき)
◇箸
◇ティッシュ
◇スマホとバッテリーと充電器(病室付近通話厳禁)
◇パジャマ1着(これは2着あってもよかった)
◇下着 入院泊数分
◇タオル 3-4枚
◇ボディタオル(ホテルアメニティ持ってた)
◇エコバッグ
◇ビニール袋(何でもよい) 5枚程度
◇洗濯物をためる大きめ袋
◇石鹸
◇歯ブラシと歯みがき粉(ホテルアメニティ)
◇歯間ブラシ
◇ペットボトルの水 500ml
◇ラジオとイヤホン
◇本3冊
病院でレンタルまたは購入
◇手術着と加圧ハイソックス
◇浴衣型寝巻き 1回分
◇上下寝巻き 3回分(頻度上げてもよかった)
◇テレビ(課金使用)
入院時の持参品(使わずに済んだもの)
◇ストロー(手術後すぐコップから飲めた)
入院時に持参すればよかったと思ったもの
◇爪切り(病院コンビニで購入)
◇耳栓(夜、お互いさまのいびき対策)
耳栓あっても術後の呼吸困難で寝れないけど
◇アイマスク(消灯しても廊下灯りけっこう明るい)
入院中の生活での気付き点
◇昼間暑くなったりで、寝巻き着てて汗をかく
手術翌日からは寝巻きの下に汗取りシャツを
着てもいいかも
◇シャワーは空いている午前に行くと寝汗が
サッパリしてよい
◇夜の睡眠不足に焦らず、昼間ごろごろせよ
◇睡眠時の呼吸困難は、横向き寝と
ベッド傾斜調節でマシな位置を探れ
(それでも寝れない。。。)
◇痛み止めは積極的に服用
寝る前は必須
◇短期入院でも、筋力は落ちるみたい
体が硬く痛くなるので、控えめストレッチする
最近のコメント