携帯・デジカメ

パソコン急遽入れ替え顛末

12月30日のことです。やっと年賀状印刷開始の段になって、印刷中のパソコン勝手再起動繰り返しの事態となり、ノートPCにデータ移設したりして、なんとか印刷完了しました。慌ただしい1日でした。

=====================

発端:事前に仮レイアウトと名簿整理まで終わってた年賀状印刷とコメント手書きを始める我が家 昨日↓↓↓

①デスクトップPCにて年賀状レイアウト完成(コメント搭載完了(*`・ω・)ゞ)

②名簿最終確認、同デスクトップPC

===ここまで午前のうちに進み順調===

③プリンターのかすれなど気にしつつ、恐る恐る1枚、5枚と文面印刷を進める

④連続印刷は午後から。。。
50枚ずつの連続印刷開始

⑤デスクトップPCとプリンターの相性が悪いのか PC画面が乱れ電源落ちを繰り返し始める

50枚連続印刷成り立たず、3枚から5枚の連続

印刷損じが予備枚数におさまるか心配になる

⑥素人故障診断 切り分け開始、ケーブルか プリンターか PC熱か?

⑦いろいろやってみて14:30 PCがダメと推測
寿命かもなので、ノートPC に最低限のデータとアプリを緊急移設することを決心

⑧電源オンオフを勝手に繰り返すデスクトップの合間を計ってデータコピー開始、特に急ぐのは住所録と年賀状文面デザイン

⑨データ移設完了、15年来使ってるバックアップHDが働いた

⑩年賀状アプリは年次更新の5台インストール版なので、移設先ノートPCにインストール開始

⑪年賀状アプリ稼働開始、次はプリンタードライバー

プリンタードライバーはプラグアンドプレイとはいかず メーカーサイトからダウンロードしてインストール

プリンターとの接続確立もドライバーインストール時に進行するがUSB接続では反応せず、有線LAN接続に変更してなんとかつながった

⑫印刷開始、プリンターかすれで仕損じ出つつ。。。プリンターヘッドクリーニング2回を混じえてなんとか安定、210通程度完了

長い1日だった

⑬手書きコメント記載開始、90分ほどかけて任務完了(`・ω・´)ゞ

あらためて長い1日だった

このあと翌日準備などして日付変更後就寝

この1日からの学び、PC突然衰弱を予測して移設先パソコンを準備しておこう、バックアップデータ移設訓練しておこう、プリンタドライバやアプリは早めにインストールしよう

===言いっぱなしですみません===

こんな感じでした。

あらためまして、本年もよろしくお願いします。

 

6e5f468350064a55a60c83d8a63917f8

| | | コメント (0)

あのへんの キューアール

あのへんのキューアールです

ノートです

 

86d4bb9778b84bf7aa6aca1baa99af48

| | | コメント (0)

このへんのキューアール

ここと、knasadaホームページ knasada.com のQRコード、備忘表示です

 

58c7e9c5b114451daa691b1c098ac672

| | | コメント (0)

SNS の注力配分?

最近のSNSでの力配分は、ライブ配信プラットフォームのワンセブンが7割ほど、絶賛注力中、です。


この配分のまま5年間続くかというとそうではなさそうです。重点期間というのが、やはりありまして。。。自身のライブ配信プラットフォーム重点注力期間は、今年10月頃までかな、と思います。その後は、SNSそれぞれを長く続けていけるペースを築いていきたいと考えてます。note重点注力期間は、2020年終わり頃から2021年半ばくらいだったかと思います。
 ※個人ホームページ26年、
  ブログ18年、ツイッター11年、など、
  わりとしつこく活動を続ける😁ほうで、
  ワンセブンが続く限り
  細く長く続けられれば、と考え中です

画像



今後の安定期のSNSへの力配分は、ライブ配信35% note15% ブログ5% ツイッター5% FB5% 新規活動開拓15% その他20% にしたいです。SNSは、それそれ交流させていただく方々が違ってまして、例えばFBは旧知の方々との交流再開や維持が多いです。

自身の公私稼働時間の配分、平日はこのところ、仕事と通勤退勤66% SNSや読書31% 運動3% 、SNSや読書の時間は何かをしながらも含んでます。平日の稼働時間比率は77%です。
SNSや読書に使ってる時間のざっくり構成比は、というと。。。最近では、ながら作業の重複含めて、ライブ配信視聴と投稿70% ツイッター10% 記事読んだり投稿したり10% 読書5% その他5%。
3月に始めた音声配信の準備やつながりを広げる活動で 17LIVE滞在時間を一時的に増やしてます。以前はnote読む時間が長かったんですけどね。余談ですが、インスタに力を入れてたときもあったのですが、アカウントのセキュリティがループして使えなくなってやめてしまってます。

SNSを通じた個人の活動や交流、続けてまいりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

| | | コメント (0)

祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪

このブログ、本日ただいま18周年を迎えました。

 

長年にわたるご愛顧ありがとうございます。

 

2004年3月8日以来の18年間に取り上げたキーワードを、カテゴリーから

振り返ってまいります。

 

引き続きのお引き立て、よろしくお願い申し上げます。

 

18周年祭り、記事連投しております。カテゴリー18周年祭りからご覧いただけます。

【カテゴリーから振り返るキーワード】

1980年代=若い頃の思い出、聴いてた洋楽、エアチェックなど、18歳から28歳まで ‘80sでした

 

インドネシア=インドネシアで暮らした2009年から2012年、現地生活短い方々との助け合いで手探りと街歩きからの情報など写真も載せずにつぶやいてました

 

ゴルフ=勉強と訓練を積み重ねてますが上達には期間を要しております、ジャカルタではあちこちのゴルフ場でプレーができ、貴重な経験でした

 

九州=九州で暮らしたのは1993年から1996年でした

 

中国吉林市=中国東北地方に住んでました、位置は北朝鮮のさらに北側、国境を接している省でした、2006年から2009年、この頃は吉林市への出張の方々に向けて現地情報を書いたり中国ブロガーランキングに載せていただいたりしてました、中国のフリー誌や日本の新聞への寄稿の機会もこの頃いただきました

 

 

記事への追記、つづきます

 

 

 

 

 

 

6bfb2711e62846bfb524b11fb2a1997b

| | | コメント (0)

六十の配信手習? ワンセブン選んだワケ

音声配信、便利なサービスが利用できる時代となってるんですね。合法的にうたいたいと思い、いろんな情報を確認しました。結局、そういうサービスのひとつ、ワンセブン(最近、宣伝も見かける、17LIVE 私はまだイチナナと呼んでます)で歌ってみることにしました。

寅年 60歳(もうすぐ)、なぜワンセブンを選んだのか?

配信の始めやすさ、配信者と視聴者の温かな交流、危険への対策、アプリインストールと会員登録という壁による安全安心、音楽配信の場合の知的財産権の対応、が選んだ理由です。

一方、よいところの裏返しで、壁による万人アクセスからの制限があるので、広く告知するのは、少々手間がかかることとなります。

配信の始めやすさ=

  スマホひとつでも始められます
  伴奏を流して歌いたい場合は
  スマホとミキサーという編成
  ミキサー、ケーブル、マイクを
  揃えればよいようです

温かな交流=

  後述の危険への対策、会員管理で
  配信サービス利用者は
  配信者も視聴者も交流しやすく
  なっており、
  視聴者からのテキストコメントを
  勧める運営となっているため
  交流しやすく安全安心です

危険への対策=

  危険な発言や発信、反応への
  反応がとても早いです
  ある配信を拝聴していた際
  不届きなコメントを書いてきた視聴者を
  見かけましたが、すぐに
  適切に処理されていました
  安全に運営されている様子が
  わかりました

アプリとサービスによる壁=


  裏返せば、とっつきにくさにも
  なるのですが、
  配信を聴かれるのがハズカシイとか、
  歌を誰にでも聞かれるのに
  抵抗あるとか、
  (配信しなければいい、は置いといて) 
  いう時に
  同じこころざしをもっている人たちの
  中での限定は、心強いですよね

知財の対応=

  使う素材の法的手続きや許可を
  クリアしておくのが前提ですが
  配信内での使用の後に、
  使用した楽曲を報告すれば、
  処理はサービス側がやってくれるので便利

万人アクセスしにくさ=

  安全安心確保の裏返しですが
  例えば、今、私が皆様に
  このリンクを見てね、と言っても
  サービスへの会員登録をしないと
  見ていただけない仕組みです
  検索サービスから
  直接入ってくるのが難しそうです

ということで
17LIVEに、配信目的の会員アカウントを置きまして、下記のようなプロフィールで、少頻度配信を始めました。テスト配信を本日完了したので、歌垂れ流し配信をこんどの祝日午前に開始します。2月23日㊗️08時26分に へた歌 うたいますっ。
(`・ω・´)

といっても、リンクしても、会員登録しないと聞いていただけないんです😭
お手間おかけしますが、ぜひ、この機会にお試しいただきますとウレシイです。


===配信プラットフォームでのプロフ===

月2回程 オッサンの へた歌 ラジオ
ここで休憩ください

フォローだけお願い
Just a thing I need’s your followin’

↓貴重な音源に感謝
兼 予定曲↓
Appreciation
https://www.evernote.com/shard/s288/sh/81ae85f2-a5f5-447e-5565-d48628bb2874/a86ad38568483d6fb1f0b76c330340cd




https://twitter.com/mdq_tg/

=== ===



画像を拡大表示

そして、このサービス、続いていく限りは会員として活用させていただくつもりですが、聞いていただきたい方や、こちらからの発信内容に応じて、いろんな選択肢(note、 note周辺のサービス、はもちろん優先順位高いです😁)を考えたり、実践したり、してまいります。引き続きまして、よろしくお願いいたします。

| | | コメント (0)

このところ読者に徹している「Facebook」SNS向き合い方

投稿サボり中のFacebook。

始めたのは仕事関係の事情でした。2010年8月14日に写真を上げたのが初投稿だったようです・・・その後投稿本格開始は2011年だったみたい(しかも、単語投稿で写真がなくて不適切な使い方。。。)。



あ、2021年8月でFB11年間が終わり、12年めに突入しております。


当時は、インドネシアでの仕事の反応や発信、現地での業務(?)連絡が主な用途で、販促キャンペーンでも使っていたと思います。という事情で、氏名は英語表記(そもそもFB日本語版が見当たらず、ボタンLike表示)、投稿は日本語か英語かインドネシア語が混じってたような。。。多くが一言つぶやき(なんで、ツイッターに書けへんねん?)です。


デバイスは、個人ノートPCか、ブラックベリーでした(メッセンジャーは、FBではなくBBMでした)。

その後、FB使い慣れてくると、ブログは放置で、主にFBをいじってました。

現在のSNS使い方は、個人用途99%、でも営業の仕事でのお客様への自身PRには個人ブログやら個人SNSやらを取り混ぜています(名刺系のツールもタイムラインがあって仕事SNS用途は確保できてきつつありますけど)。


フェイスブックは、個人ページであっても、仕事利用も有用とのお話をうかがう機会がありまして、FB向き合い方、再考せねば、と突然思い当たりました。当時、実名ツールはFBだけだったと思いますが、今や匿名系(かつての?)ツールも実名移行しつつある潮流を感じます。
  ※自身は
   実名=FB Linkedin Eight
   ハンドルネーム(笑)=
     tw ブログ インスタ note HP
     その他視聴利用ツール数々
      順次実名併記中

フェイスブック、日常の見聞きを主に投稿していきますが、支障ない範囲での仕事寄りの使い方も試していこうと思います(所属先はオウンドメディアはほとんどなく、HP頼りで社外発信)。


| | | コメント (0)

備忘 スマホ画面のQRコードをカメラを介さず読む方法

スマホの画面に表示されているQRコード、

別のスマホのカメラで読み取って使ってました

 

Knasadacocologcom

 

直接読み取る方法を調べてましたら

 

Google レンズでできるということが

わかりました

 

画像を表示した状態で

共有を選んで、アプリの中から

レンズを選べば、

読み取った文字が表示されるようです

 

また、レンズって、

画面にある画像から検索する道具なんですね

 

わかってなかった

 

 

使って試してみます。。。

 

| | | コメント (0)

プロフィール情報の交換や公開

仕事では名刺をよく使いますが

なかなか顔と名前とプロフィールを

一回では覚えられません

 

Knasada

 

 

他国に住んでビジネスしてたときには

日本人がなかなか名前とか覚えないのに

他国の方々が名前と顔をすぐに覚えてらっしゃるのに

驚いたことがあります

 

一期一会、大事にせねば、と

改めて感じた次第です

 

 

 

続きを読む "プロフィール情報の交換や公開"

| | | コメント (0)

10年前のテレワーク。。。 ブラックベリー 📱

Photo_20200621173301 10年前は

オフィス外でのテレワークは、

会社メールの転送、

メッセンジャーでの連絡、

携帯での国内国外通話、

携帯での会社SNS確認、

など、でした

 

自宅での

文書作成は

個人パソコン2台を駆使して

できあがりを

自分のメールアドレスに転送して、

という感じでした

(良し悪しはわかりませんが

 海外駐在員は

 毎日毎時、いつ仕事に

 なるかわからず

 常時連絡可能状態。。。)

 

そんなテレワークの手元ツール、

ブラックベリー、

今は廃れてしまったように

思いますが、

違う方法での発展は

続けておられるようです

(詳細は追いかけられてませんが

 最近、某フォーラムで

 もキースピーチされてた

 ようです)

 

テレワーク、

スマホでもかなりできるのでしょうが、

やはりパソコンか

タブレットを使って、ということに

なってるような気が。。。

| | | コメント (0)