パソコン・インターネット

ホームページの更新方法 備忘

Photo_20230618062301

備忘です

このブログにもまして更新頻度がゆるい knasada.com 、

4か月あまり更新してなかったので、
昨日、文字と新規リンク、オープニング画像の変更、など
作業しました

 

とさらっと書いていますが
どうやって更新するのか思い出すのに苦労しました


更新方法備忘です

・更新ツールは何?
  まずここでつまづく
  ビルダーみたいなツール、最近、これぞというのが
  なくて、メモ帳で手書き編集でした
  これをいつも忘れて、20分くらいウロウロ

・画像の入れ替えは?
  .png か .jpg を
  ファイル内検索して、
  該当箇所を見つけます
  その前後のリンクやファイル名、サイズ(width, height)を
  書き直します

 

・ファイル転送ソフトで送り込み
  ファイル転送ソフトで
  サーバに入って(昨日はここでウロウロ、自宅のLAN線抜けてました)
  IDとパスワード

  そのあと、全更新か対象ファイル更新で
  送り込み完了

・できばえ確認
  パソコンとスマホで、ブラウザ映りを確認します
  実は、今朝、表紙の画像サイズをスマホでも適度な幅に
  調整し直しました

 

更新遅いサイトが多い、knasada.comグループですが
これからもお引き立てお願いします

  knasada本店

 knasadaブログ=このブログです

 knasadaノート

 ライバーリンク(上記リンク重複あり)

 

 

 

 

 

 

| | | コメント (0)

左チャンネルからだけ聞こえる?

前日に続き、ミキサーと音源パソコンの設定に数十分かかってしまいました。

 

左チャンネルからしか音が聞こえなかったり、マイクの音がモニターから聞こえてこなかったり、マイクの音がおかしかったり、の複合症状、あれこれいじってみたものの、片チャンネルだけが最後まで治らず。。。

 

その後 もしや、と思いあたり、モニターイヤホンを替えてみたところ、両チャンネル復帰しました。そこで、モニターヘッドホンを確認したところ、ヘッドホンとケーブル接続部の固定回転ズレが原因でした。

ケーブルプラグを90度回転して解決しました。

ミキサーからの音は片チャンネルではなく両チャンネル出力されていたようです。
マイクの音が聞こえない症状も、このヘッドホン症状の結果のような気がします。
マイクの音は、コントローラーによるリバーブ調整があまりうまくいかず、聞こえが悪くなっていたようです。
ミキサーの設定をオールリセットして治りました。

 

 

 

しかし、リバーブがミキサー出荷時点の状態に戻り、エコーが効きすぎているような。。。これはこれで困ったなぁ。。。

 

Accf3cd6ebf94c8c839b493d72f49d4b

 

| | | コメント (0)

月 数回の 歌配信

月数回の歌配信を、17LIVEというプラットフォームでやってます。

具体的には、土曜午前が月3回くらい、臨時の日曜夕方が月2回くらい、朝か夜の短時間雑談が2回くらい、合計すると7-8回、合計15~20時間です。
アプリと会員登録が必要なため、お手数をおかけしてしまうのですが、次回は
7月30日 土曜9時~11時、見かけられましたら、お立ち寄りくださいませ。

最近は、まずは1990年前後の年代の歌から始めたりしてます。

ちなみに、今年2月試験配信(2月20日、たしかOBSだったと)、3月準認証での初配信(3月5日 スマホ)の、まだまだ新人です。

 

D00e114c43e34ef2a038944c7f286508

 

| | | コメント (0)

ありがとうございました ブログ18周年祭り

A8ac10edfcf44ee78a394b36ebd9f780 De8f87bd2f9641abb605506fb1965027 昨日、ブログ18周年祭り 開催?にあたり、たくさんの方にブログ来場いただき、ありがとうございました。ご来場累計209994いただきました。

 

祭りと言っても、普段サボっている投稿、18周年振り返り連投した、だけで、おもてなしなどは用意できず、失礼いたしました。

 

記念のショット、貼ります。

 

19年目、まだまだやります。ごひいきに、お願いします。

 

 

| | | コメント (0)

ブログ18周年祭り 標準ビジュアル導入

ブログ18周年記念、標準ビジュアルを導入できました。協力いただいた方に感謝です。

 

ここでは、週いちライバー版(くなさだドットこむ 歌支店)のアイコンと 2種の標準ビジュアルをご披露。

 

これからもよろしくお願いします

週1回、歌配信を試していっております。

 

D63305f114104cdea62b625fc5f0678e

 

D457fb7a27774041b4977921c3d56511 Abf482d64957445daec0a08b6252a479

 

 

| | | コメント (0)

祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪

このブログ、本日ただいま18周年を迎えました。

 

長年にわたるご愛顧ありがとうございます。

 

2004年3月8日以来の18年間に取り上げたキーワードを、カテゴリーから

振り返ってまいります。

 

引き続きのお引き立て、よろしくお願い申し上げます。

 

18周年祭り、記事連投しております。カテゴリー18周年祭りからご覧いただけます。

【カテゴリーから振り返るキーワード】

1980年代=若い頃の思い出、聴いてた洋楽、エアチェックなど、18歳から28歳まで ‘80sでした

 

インドネシア=インドネシアで暮らした2009年から2012年、現地生活短い方々との助け合いで手探りと街歩きからの情報など写真も載せずにつぶやいてました

 

ゴルフ=勉強と訓練を積み重ねてますが上達には期間を要しております、ジャカルタではあちこちのゴルフ場でプレーができ、貴重な経験でした

 

九州=九州で暮らしたのは1993年から1996年でした

 

中国吉林市=中国東北地方に住んでました、位置は北朝鮮のさらに北側、国境を接している省でした、2006年から2009年、この頃は吉林市への出張の方々に向けて現地情報を書いたり中国ブロガーランキングに載せていただいたりしてました、中国のフリー誌や日本の新聞への寄稿の機会もこの頃いただきました

 

 

記事への追記、つづきます

 

 

 

 

 

 

6bfb2711e62846bfb524b11fb2a1997b

| | | コメント (0)

2022年2月21日の人気記事ランキング

 

本日時点の人気記事ランキング、

Canva 2本

ホームページ ブログ 2本

ダイエー 1本

大綱引 1本

フェリー 1本

マレーシア 1本

ゴルフ 1本

吉林 1本

 

でした

 

読んでいただいておりますこと、ありがとうございます

 

 

 

 

0e83b2b2b7f04fe780c597e13d9a0f6b

| | | コメント (0)

六十の配信手習? ワンセブン選んだワケ

音声配信、便利なサービスが利用できる時代となってるんですね。合法的にうたいたいと思い、いろんな情報を確認しました。結局、そういうサービスのひとつ、ワンセブン(最近、宣伝も見かける、17LIVE 私はまだイチナナと呼んでます)で歌ってみることにしました。

寅年 60歳(もうすぐ)、なぜワンセブンを選んだのか?

配信の始めやすさ、配信者と視聴者の温かな交流、危険への対策、アプリインストールと会員登録という壁による安全安心、音楽配信の場合の知的財産権の対応、が選んだ理由です。

一方、よいところの裏返しで、壁による万人アクセスからの制限があるので、広く告知するのは、少々手間がかかることとなります。

配信の始めやすさ=

  スマホひとつでも始められます
  伴奏を流して歌いたい場合は
  スマホとミキサーという編成
  ミキサー、ケーブル、マイクを
  揃えればよいようです

温かな交流=

  後述の危険への対策、会員管理で
  配信サービス利用者は
  配信者も視聴者も交流しやすく
  なっており、
  視聴者からのテキストコメントを
  勧める運営となっているため
  交流しやすく安全安心です

危険への対策=

  危険な発言や発信、反応への
  反応がとても早いです
  ある配信を拝聴していた際
  不届きなコメントを書いてきた視聴者を
  見かけましたが、すぐに
  適切に処理されていました
  安全に運営されている様子が
  わかりました

アプリとサービスによる壁=


  裏返せば、とっつきにくさにも
  なるのですが、
  配信を聴かれるのがハズカシイとか、
  歌を誰にでも聞かれるのに
  抵抗あるとか、
  (配信しなければいい、は置いといて) 
  いう時に
  同じこころざしをもっている人たちの
  中での限定は、心強いですよね

知財の対応=

  使う素材の法的手続きや許可を
  クリアしておくのが前提ですが
  配信内での使用の後に、
  使用した楽曲を報告すれば、
  処理はサービス側がやってくれるので便利

万人アクセスしにくさ=

  安全安心確保の裏返しですが
  例えば、今、私が皆様に
  このリンクを見てね、と言っても
  サービスへの会員登録をしないと
  見ていただけない仕組みです
  検索サービスから
  直接入ってくるのが難しそうです

ということで
17LIVEに、配信目的の会員アカウントを置きまして、下記のようなプロフィールで、少頻度配信を始めました。テスト配信を本日完了したので、歌垂れ流し配信をこんどの祝日午前に開始します。2月23日㊗️08時26分に へた歌 うたいますっ。
(`・ω・´)

といっても、リンクしても、会員登録しないと聞いていただけないんです😭
お手間おかけしますが、ぜひ、この機会にお試しいただきますとウレシイです。


===配信プラットフォームでのプロフ===

月2回程 オッサンの へた歌 ラジオ
ここで休憩ください

フォローだけお願い
Just a thing I need’s your followin’

↓貴重な音源に感謝
兼 予定曲↓
Appreciation
https://www.evernote.com/shard/s288/sh/81ae85f2-a5f5-447e-5565-d48628bb2874/a86ad38568483d6fb1f0b76c330340cd




https://twitter.com/mdq_tg/

=== ===



画像を拡大表示

そして、このサービス、続いていく限りは会員として活用させていただくつもりですが、聞いていただきたい方や、こちらからの発信内容に応じて、いろんな選択肢(note、 note周辺のサービス、はもちろん優先順位高いです😁)を考えたり、実践したり、してまいります。引き続きまして、よろしくお願いいたします。

| | | コメント (0)

まもなく18周年 このブログ

3b017b14015b43848edb1c698fc1390a このブログ、もうすぐ18周年です

 

読んでいただきありがとうございます

 

歴史が意味を持つ世界ではないとは思いますが、ここまで続けてこられてウレシイです🤗

 

| | | コメント (0)

サイトマップ、マインドマップ Canva でつくれた

個人のホームページに表示するサイトマップのつくりかたを調べていたところ、Canvaで手作りできそうだと判明。さっそくやってみました。

Canvaのテンプレートでレイアウトして、各ページへのリンクを貼り付けたら、拙い構造ながら、サイトマップ、マインドマップができあがりました。

 

 

 

PDFを、ページ内のフォルダに置いて、と。。。

 

 

 

iframe での埋め込みもやってみました。埋め込んだフレーム、パソコンではフレーム内の文字からのリンクで飛べました。でも、スマホだとうまくいきません。そこで、テキストにPDFへのリンクを仕込んで、という経過です。

まだまだ勉強せねば。。。

 

リンクでPDFが開きまして、下線がある文字をクリックすると弊ホームページの該当ページが開きます。まだ、浅い構造までを記載しているだけですが、見渡ししやすくしていきたいと思います。

 

 https://knasada.com/files/knasada_com_site_map.pdf

6544582dacf4463b977938ec992b7184

ダウンロード - knasada_com_site_map.pdf

 

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧