運動 ぼちぼちと
昨年終わりごろの目の手術以来、運動控えめにしていましたが、そろそろぼちぼちと再開していきます
といっても時々つぶやいてる腕立て、お散歩やジョギング程度です
軽いゴム引っ張りや水泳を加えて、まずは11月頃まで体力づくりしていきます
今朝、17LIVEでのジョギング途中の風景配信、見ていただいた皆様ありがとうございました
暑い1日、ご安全にお過ごしくださいませ
昨年終わりごろの目の手術以来、運動控えめにしていましたが、そろそろぼちぼちと再開していきます
といっても時々つぶやいてる腕立て、お散歩やジョギング程度です
軽いゴム引っ張りや水泳を加えて、まずは11月頃まで体力づくりしていきます
今朝、17LIVEでのジョギング途中の風景配信、見ていただいた皆様ありがとうございました
暑い1日、ご安全にお過ごしくださいませ
備忘です
このブログにもまして更新頻度がゆるい knasada.com 、
4か月あまり更新してなかったので、
昨日、文字と新規リンク、オープニング画像の変更、など
作業しました
とさらっと書いていますが
どうやって更新するのか思い出すのに苦労しました
更新方法備忘です
・更新ツールは何?
まずここでつまづく
ビルダーみたいなツール、最近、これぞというのが
なくて、メモ帳で手書き編集でした
これをいつも忘れて、20分くらいウロウロ
・画像の入れ替えは?
.png か .jpg を
ファイル内検索して、
該当箇所を見つけます
その前後のリンクやファイル名、サイズ(width, height)を
書き直します
・ファイル転送ソフトで送り込み
ファイル転送ソフトで
サーバに入って(昨日はここでウロウロ、自宅のLAN線抜けてました)
IDとパスワード
そのあと、全更新か対象ファイル更新で
送り込み完了
・できばえ確認
パソコンとスマホで、ブラウザ映りを確認します
実は、今朝、表紙の画像サイズをスマホでも適度な幅に
調整し直しました
更新遅いサイトが多い、knasada.comグループですが
これからもお引き立てお願いします
knasadaブログ=このブログです
最近のSNSでの力配分は、ライブ配信プラットフォームのワンセブンが7割ほど、絶賛注力中、です。
今後の安定期のSNSへの力配分は、ライブ配信35% note15% ブログ5% ツイッター5% FB5% 新規活動開拓15% その他20% にしたいです。SNSは、それそれ交流させていただく方々が違ってまして、例えばFBは旧知の方々との交流再開や維持が多いです。
自身の公私稼働時間の配分、平日はこのところ、仕事と通勤退勤66% SNSや読書31% 運動3% 、SNSや読書の時間は何かをしながらも含んでます。平日の稼働時間比率は77%です。
SNSや読書に使ってる時間のざっくり構成比は、というと。。。最近では、ながら作業の重複含めて、ライブ配信視聴と投稿70% ツイッター10% 記事読んだり投稿したり10% 読書5% その他5%。
3月に始めた音声配信の準備やつながりを広げる活動で 17LIVE滞在時間を一時的に増やしてます。以前はnote読む時間が長かったんですけどね。余談ですが、インスタに力を入れてたときもあったのですが、アカウントのセキュリティがループして使えなくなってやめてしまってます。
SNSを通じた個人の活動や交流、続けてまいりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
このブログ、本日ただいま18周年を迎えました。
長年にわたるご愛顧ありがとうございます。
2004年3月8日以来の18年間に取り上げたキーワードを、カテゴリーから
振り返ってまいります。
引き続きのお引き立て、よろしくお願い申し上げます。
18周年祭り、記事連投しております。カテゴリー18周年祭りからご覧いただけます。
【カテゴリーから振り返るキーワード】
1980年代=若い頃の思い出、聴いてた洋楽、エアチェックなど、18歳から28歳まで ‘80sでした
インドネシア=インドネシアで暮らした2009年から2012年、現地生活短い方々との助け合いで手探りと街歩きからの情報など写真も載せずにつぶやいてました
ゴルフ=勉強と訓練を積み重ねてますが上達には期間を要しております、ジャカルタではあちこちのゴルフ場でプレーができ、貴重な経験でした
九州=九州で暮らしたのは1993年から1996年でした
中国、吉林市=中国東北地方に住んでました、位置は北朝鮮のさらに北側、国境を接している省でした、2006年から2009年、この頃は吉林市への出張の方々に向けて現地情報を書いたり中国ブロガーランキングに載せていただいたりしてました、中国のフリー誌や日本の新聞への寄稿の機会もこの頃いただきました
記事への追記、つづきます
ブログ18周年祭り、ブログ初日を振り返ります。2004年3月8日、記念すべき最初の記事は、'80s でした。
当時、あまりひろまっていなかった言葉、ウェブログというのを聞きつけて、自分のホームページからコピペの安直記事でした。
18周年祭り 1980年代 SNS おすすめサイト インドネシア インドネシア語 ウェブログ・ココログ関連 クアラルンプール グルメ・クッキング ゴルフ スキー・スノボ スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ プール情報 中国 中国ワイン 九州 仕事初め 企業・ビジネス 住まい・インテリア 健康・体力 元旦・正月・旧正月・春節 写真 初・・・ 台湾 吉林市 学問・資格 引越し 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 文房具 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 栃木 歯の治療 温泉 港、港町 焼酎 経済・政治・国際 自炊 船 芋 英語 語学 買い物 趣味 車 辛いもの 退職、転職 酒 野菜づくり 音楽 駄句をおひとつ
最近のコメント