車の買い替え、充電渋滞?
「くるまのニュース」さんの記事で、
8割が「次も電動車を選ばない」
との調査結果が紹介されていました。
一方、日本の政府各機関からは、「ガソリン車」の新車販売をやめるのは○○年というような談話や発表が目につきます。脱炭素に向けた構想も発表されていますね。下記引用タイトルは資源エネルギー庁。
カーボンニュートラルに向けた産業政策“グリーン成長戦略”とは?
世界規模でも、IEA(国際エネルギー機関)が先頃、2050年に向けたロードマップ、マイルストーンを公表しています。JETROの日本語解説がわかりやすいです。
IEA、2050年までのCO2排出ネットゼロに向けたロードマップを公表
これら情報からつまみ食いすると、
日本では、ガソリン新車販売ゼロは2030年?
世界全体では、エンジン使う新車の販売ゼロは2035年?
ガソリン車と限定していたり、日本と世界の目標タイミングが微妙に違う(先進国は2030年なのかな?)のに、いろいろ訳がありそうですが、2030年以降の車買い替えは、ガソリン車以外になりそうです。
政策や法規制はまだまだ決まらないままかも知れないのですが、個人として何が困るか、いくつか想像してみました。
1-電気自動車買う?
冒頭引用の「くるまのニュース」さんの記事や、東京都の談話などから、電動車、電気自動車は、期待の解決策だと思われます。
ガソリンスタンドが、充電ステーションに変わっていったり、充電場所が街中に増えたり、なのでしょうが、自宅はどうしよう?特に我が家は集合住宅、おそろしい光景が浮かんできました。
充電渋滞!🚗🚗🚗⚡
集合住宅敷地内、夕方の立体駐車場程度でも若干の渋滞、待ち時間は2~5分くらい。充電は急速で10~15分とすると、夕方の渋滞🚗🚗🚗⚡は、今の3倍?日産さんのサイトに充電に関わる時間のお話が掲載されています。三菱さんのサイトによるとフル充電には数時間かかるようです。
ガソリンスタンドもそうですね。ガソリン給油の待ち時間が7分程度とすると、急速充電だと1.5倍~2倍。フル充電だと計算の範囲を超えています(笑)。
充電技術の進歩、インフラ整備に期待です。
これから自宅を建てるなら充電設備や蓄電設備をくみこんだほうがよさそうです。
集合住宅の大規模修繕計画では、充電設備の議論をすることになるでしょうか?集合住宅用の並列や直列(?)の複数台への給電みたいなビジネス準備が既に進んでいるかもしれませんね。
政府から、自宅充電設備整備に向けての政策発表が年内にはあるかな?
電気利用と電力供給で、分散型太陽光みたいな言葉も聞きますが、ここでは言及ガマンします。
2-ハイブリッド車
ハイブリッドの電動車はどうなるのか、よくわかりません。燃料油として化石燃料使うものもあります(というか、今はこれがほとんど)。
エンジン併設のハイブリッドは、燃料を化石由来以外にできれば、という道が有力のようです。
3-燃料電池駆動車
燃料電池を使う車は、電気自動車になると思います。充電ではなく、水素で電気を作って、電池に入れていくんですね。
ここでの課題は、水素ステーション、水素保管、水素運搬、です。この件は最近ニュース頻出なので、検索してみていただければ、と思います。
4-水素利用
燃料電池や水素社会で、水素供給体制が整うと、水素を燃やせばエンジン使えます。水素をガソリンと同じようようには使わないものとたかをくくってましたところ、トヨタさんがエンジン作ったよと発表されてて驚きました。
水素ステーションでの補給なら、充電渋滞のような事態には至らないかも。
5-ガソリンに代わる脱炭素燃料
水素以外は、供給準備が進んでないようにみえますが、植物由来とか、炭素を循環利用するとか、で炭素の発生を中立にもっていく技術や燃料がいろいろ考えられています。エンジンで燃焼させるのも、各エンジン方式を活用すると、そう難しくなさそうです。候補の中には、アンモニアというのもあります。アンモニアは運びやすい(LPGと似た運び方)そうですが、においと人体への影響が心配なのだとか。。。
エネルギー利用の行方、地球環境への影響抑制の行方
どうなっていくのか、変化がめまぐるしくなりそうですが、電気自動車優勢にも見える現況。個人としては、自宅設備、集合住宅設備、そして、車購入をどうするか、など、あと9年間のうちに考えていく必要がありそうです(ガソリン車保有は2045年末前後までは続くのでは、と勝手に推測しますが。。。)。
2021年5月27日 (木) 経済・政治・国際, 日記・コラム・つぶやき, 車, 企業・ビジネス | 固定リンク | 0
| コメント (0)
Tweet
最近のコメント