« 月 数回の 歌配信 | トップページ | 盛り気味、試合結果速報 »

なぜ描いたのか、その絵

今日は朝から人間ドック。なぜドックだとか、英語でどういうのだとか、話題にはつきませんが、気になったのは検査の合間に待合場所でながめていた絵画です。

油彩、好きな構図の作品が2点、待合スペースに飾られていたのです。1枚はカフェが位置する角地と通りの様子。もう1枚は、カフェの前の屋外のテーブル3つくらい、傘?パラソル?で日陰がつくられています。カフェ前のテーブルには、2-3組の人物が描かれていました。

カフェテーブルの最も手前は家族と思われる4人連れ、2人の大人と2人の子ども。外国のカフェ、おしゃれでくつろぎの風景です。

描き手の方は、なぜこの絵を描こうと思ったのかな? ここが急に気になり始めました。

ロートレックのムーランルージュの絵は、たぶん宣伝ポスターなんでしょうけど、このカフェの絵は宣伝ではないんだろなと感じました。あ、ステマだったら、それはそれで秀逸ですね。カフェ前のくつろぎを見た作者が、この風景を切り取って持って帰って、日本の人々に見せたくなったのかもしれません。妄想はどんどん広がるのです。

なぜ、この風景にココロ惹かれたのか? ひとつは、屋外でスナックかじったり、後ろの商品棚か
ら果物を持ってきて食べたり、屋外で家族が戯れたり、そのおとーちゃんは、ヒゲはやして、新聞読んでいばっていたり、という生活の楽しみか
何かに気づいたり。。。ああ、この様子を伝えてみたら、そんななりわいをしようとする飲食店や、家族や、友達づきあいが生まれるんじゃないか。。。いやいや、日本なら別の様子で楽しみを産んでいくのでは、などと想像されていったとも考えられます。

この絵を描く目的、描きたい気持ちがなんだったか、とてもとても気になりますし、それは、他の絵画を見るときにも考えてしまうことでもあります。

 

Ef448ed9e3604b198a62c47f710f8a96

絵をもっと見てこんがらがりたいなと思った人間ドックの午前でした。

| |

« 月 数回の 歌配信 | トップページ | 盛り気味、試合結果速報 »

文化・芸術」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 月 数回の 歌配信 | トップページ | 盛り気味、試合結果速報 »