« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »

2022年2月

2022年2月21日の人気記事ランキング

 

本日時点の人気記事ランキング、

Canva 2本

ホームページ ブログ 2本

ダイエー 1本

大綱引 1本

フェリー 1本

マレーシア 1本

ゴルフ 1本

吉林 1本

 

でした

 

読んでいただいておりますこと、ありがとうございます

 

 

 

 

0e83b2b2b7f04fe780c597e13d9a0f6b

| | | コメント (0)

六十の配信手習? ワンセブン選んだワケ

音声配信、便利なサービスが利用できる時代となってるんですね。合法的にうたいたいと思い、いろんな情報を確認しました。結局、そういうサービスのひとつ、ワンセブン(最近、宣伝も見かける、17LIVE 私はまだイチナナと呼んでます)で歌ってみることにしました。

寅年 60歳(もうすぐ)、なぜワンセブンを選んだのか?

配信の始めやすさ、配信者と視聴者の温かな交流、危険への対策、アプリインストールと会員登録という壁による安全安心、音楽配信の場合の知的財産権の対応、が選んだ理由です。

一方、よいところの裏返しで、壁による万人アクセスからの制限があるので、広く告知するのは、少々手間がかかることとなります。

配信の始めやすさ=

  スマホひとつでも始められます
  伴奏を流して歌いたい場合は
  スマホとミキサーという編成
  ミキサー、ケーブル、マイクを
  揃えればよいようです

温かな交流=

  後述の危険への対策、会員管理で
  配信サービス利用者は
  配信者も視聴者も交流しやすく
  なっており、
  視聴者からのテキストコメントを
  勧める運営となっているため
  交流しやすく安全安心です

危険への対策=

  危険な発言や発信、反応への
  反応がとても早いです
  ある配信を拝聴していた際
  不届きなコメントを書いてきた視聴者を
  見かけましたが、すぐに
  適切に処理されていました
  安全に運営されている様子が
  わかりました

アプリとサービスによる壁=


  裏返せば、とっつきにくさにも
  なるのですが、
  配信を聴かれるのがハズカシイとか、
  歌を誰にでも聞かれるのに
  抵抗あるとか、
  (配信しなければいい、は置いといて) 
  いう時に
  同じこころざしをもっている人たちの
  中での限定は、心強いですよね

知財の対応=

  使う素材の法的手続きや許可を
  クリアしておくのが前提ですが
  配信内での使用の後に、
  使用した楽曲を報告すれば、
  処理はサービス側がやってくれるので便利

万人アクセスしにくさ=

  安全安心確保の裏返しですが
  例えば、今、私が皆様に
  このリンクを見てね、と言っても
  サービスへの会員登録をしないと
  見ていただけない仕組みです
  検索サービスから
  直接入ってくるのが難しそうです

ということで
17LIVEに、配信目的の会員アカウントを置きまして、下記のようなプロフィールで、少頻度配信を始めました。テスト配信を本日完了したので、歌垂れ流し配信をこんどの祝日午前に開始します。2月23日㊗️08時26分に へた歌 うたいますっ。
(`・ω・´)

といっても、リンクしても、会員登録しないと聞いていただけないんです😭
お手間おかけしますが、ぜひ、この機会にお試しいただきますとウレシイです。


===配信プラットフォームでのプロフ===

月2回程 オッサンの へた歌 ラジオ
ここで休憩ください

フォローだけお願い
Just a thing I need’s your followin’

↓貴重な音源に感謝
兼 予定曲↓
Appreciation
https://www.evernote.com/shard/s288/sh/81ae85f2-a5f5-447e-5565-d48628bb2874/a86ad38568483d6fb1f0b76c330340cd




https://twitter.com/mdq_tg/

=== ===



画像を拡大表示

そして、このサービス、続いていく限りは会員として活用させていただくつもりですが、聞いていただきたい方や、こちらからの発信内容に応じて、いろんな選択肢(note、 note周辺のサービス、はもちろん優先順位高いです😁)を考えたり、実践したり、してまいります。引き続きまして、よろしくお願いいたします。

| | | コメント (0)

まもなく18周年 このブログ

3b017b14015b43848edb1c698fc1390a このブログ、もうすぐ18周年です

 

読んでいただきありがとうございます

 

歴史が意味を持つ世界ではないとは思いますが、ここまで続けてこられてウレシイです🤗

 

| | | コメント (0)

サイトマップ、マインドマップ Canva でつくれた

個人のホームページに表示するサイトマップのつくりかたを調べていたところ、Canvaで手作りできそうだと判明。さっそくやってみました。

Canvaのテンプレートでレイアウトして、各ページへのリンクを貼り付けたら、拙い構造ながら、サイトマップ、マインドマップができあがりました。

 

 

 

PDFを、ページ内のフォルダに置いて、と。。。

 

 

 

iframe での埋め込みもやってみました。埋め込んだフレーム、パソコンではフレーム内の文字からのリンクで飛べました。でも、スマホだとうまくいきません。そこで、テキストにPDFへのリンクを仕込んで、という経過です。

まだまだ勉強せねば。。。

 

リンクでPDFが開きまして、下線がある文字をクリックすると弊ホームページの該当ページが開きます。まだ、浅い構造までを記載しているだけですが、見渡ししやすくしていきたいと思います。

 

 https://knasada.com/files/knasada_com_site_map.pdf

6544582dacf4463b977938ec992b7184

ダウンロード - knasada_com_site_map.pdf

 

| | | コメント (0)

« 2022年1月 | トップページ | 2022年3月 »