« レース結果は残念ながら途中棄権 長浜での2日間 | トップページ | 昨日の運動量 swim1100m »

オープンウォータースイム1.5Km途中棄権の記録

自分の今後のため、ということもありますが

オープンウォーターに新たに挑戦される場合の
ご参考にもなるかと思い、
昨日のレース途中棄権の経緯を
下記、記録いたします


まさか、水泳で、つまずくとは、
という驚きが、
第一印象ですが
怖さがよくわかりましたので、
何とか乗り越える道を探っていきます

【途中棄権にいたる経緯】


前夜の就寝22:15
レース会場近くのホテルで
途中の目覚めは何回かあったものの
よく眠れました

当日の起床5:45

7.5時間の睡眠、です


会場入り 7:30

清掃活動 8:00ごろまで

服装は、水着の上に、
Tシャツ、短パン、長袖ジャージの上のみ、
です

その後、500mのレースを観戦

9:45 レースに備え、水着、ゴーグル、キャップ、
の姿に

10:15 召集

スタートは、10:30ごろだったのでは、と思います

スタートゲートブイから第一ブイまでは150m程度と思います
ペースを抑えてゆっくり泳ぎました
ブイの手前で、高い波を避けてゆっくりブイの位置を確認
ブイを右回り、時計回りに、曲がりました

この第一ブイから30mくらい進んだところで
呼吸が苦しくなり
だから波を克服した形での息継ぎが
しづらくなり、
顔上げクロールと平泳ぎで呼吸をしました
また、背面スカル、背泳での呼吸も実施し
進みながらの休憩を試みました


何度か、
クロール、または、平泳ぎ、で
顔をつけるも、
呼吸は改善されず、
恐らく、過呼吸がおさまらなかったのでは、と
推察します

一旦、カヌーにつかまらせていただき、
休憩しました


その後、
また、泳ぎ出すも
呼吸が改善されず、
背泳や顔上げでは
問題なく泳げるものの、
背泳で方向性キープは困難で
回りの方に迷惑をかけてしまうので
第二ブイまで行ってから途中棄権させて
いただく旨、カヌーの方に申し出、
第二ブイにて救助いただきました

一周め第二ブイ、距離はわずか400mくらいでは、
と思います

振り返ってみますと

睡眠:よかった、と思います

練習量:一回あたり1500-3000mくらい、
    週2-3回、でした

    ただし、直前一週間は
    日曜の一回のみ

    プールの夏期休暇、練習計画した日がカミナリでプールがクローズ、など、不運が重なりました

アップ: 初めてのオープンウォーターのレースで
    準備に気をとられ、アップできませんでした

    これは、まずかったです

    次の機会からはアップをきちんとやります

呼吸対策: 背面浮きでの深呼吸は練習してました

    でも、回復できなかった。。。

    クロールの息継ぎが低い位置であることも
    高い波の中で呼吸を回復できなかった
    原因でしょう

    高めの位置の左右の息継ぎ、練習することにします
    脛椎が悪いので、首回しストレッチを
    気をつけながらやってみます

    加齢とともに、息が苦しくなってきても
    いますので、
    腹式呼吸や横隔膜のストレッチを
    練習に採り入れようと思います

    プールでの練習では
    酸素を借りまくっても何とかなってましたが
    湖上や海上では
    酸素の返済がうまくできないことがわかりましたので、
    酸素の取り込みにも注意します


2週間後の
海上1.0Kmに備え、
落ち着いて練習していきたいと思います

    
    


| |

« レース結果は残念ながら途中棄権 長浜での2日間 | トップページ | 昨日の運動量 swim1100m »

スポーツ」カテゴリの記事

初・・・」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オープンウォータースイム1.5Km途中棄権の記録:

« レース結果は残念ながら途中棄権 長浜での2日間 | トップページ | 昨日の運動量 swim1100m »