観賞日記 あべのハルカス寄席 1月3日13:00の部
初笑い、
あべのハルカス
近鉄本店 ウイング館9階
スペース9
に
出かけてきました
1月3日13:00の部、
露の紫 「延陽伯」
女性パートの声量、ききとりやすさ、が素晴らしく
朝御飯のシーン、迫力を感じました
サゲの呼吸、安心して拍手できました
桂阿か枝 「親子酒」
うどん屋 のくだりは
最終楽章に向かう前の
間奏のような位置付けかと個人的には
思っているのですが
所作、口調、やりとり、
楽しく聞けました
サゲ周辺のテンポ、演じ分け、
ききとりやすさ、
サゲに向かって盛り上がっていくのに
有効でした
旭堂南海 題名は何というかわかりませんが
赤穂義士 12月13日 片岡仮寓での一幕
笑いをまぜたかけあい、主従のお互いの思いやりに
腹を抱えるとともに、目頭が熱くなました
講談の口調のよさと、語り場にズンと引き戻す関西の言葉の魔力の組み合わせで
引き込まれたり、戻されたり、
話芸の大ウェーブコースターや!
(オソマツ)
箱、スペース9、演者の息吹が伝わる空間、
音響、照明はもしかしたら常設でしょうか?
お芝居もかかるようなので、時折、注目して
いきたいです
新年早々
さわやかな初笑いと
なったことに感謝!
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- なぜ描いたのか、その絵(2022.08.04)
- 月 数回の 歌配信(2022.07.27)
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 六十の配信手習? ワンセブン選んだワケ(2022.02.21)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
「元旦・正月・旧正月・春節」カテゴリの記事
- 山の端を 染めつつ昇る 鏡もち(2023.01.01)
- 新年に寄せて(2023.01.01)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 新年の漢字ひと文字(2022.01.01)
- ことしも残り少なくなりました(2021.12.24)
「初・・・」カテゴリの記事
- 山の端を 染めつつ昇る 鏡もち(2023.01.01)
- 新年に寄せて(2023.01.01)
- ブログ18周年祭り ブログ初日を振り返る(2022.03.07)
- ブログ18周年祭り 今日の人気記事ランキング(2022.03.07)
- 明日、ブログ18周年 祭り(2022.03.07)
コメント