« ゴルフ日記 タラオカントリークラブ東 OUT65+IN58=123 | トップページ | 日曜朝の楽しみ »

平日、ぐるりんパスの小旅行

平日の休みを利用して
使ってみました、ぐるりんパス宮島・瀬戸内

広島・呉周辺でJR、広電、瀬戸内海フェリー、JR西日本フェリーなどの決まった路線が乗り放題

大阪から大人2名41,000円でしたDsc_4544


旅程は
きちんと見学したかった、
江田島の自衛隊第一術科学校を含めるため、
結果的には下記となりました

8時台 新幹線を経て大阪から呉へ

呉で江田島に渡る船の時刻、乗り場を確認してから海上自衛隊の展示館 てつのくじら艦で掃海について学ぶ、潜水艦内部を見学、駆け足で船の乗り場に向かう、全て呉駅のすぐそばです

江田島には昼過ぎに到着、船着き場にいるバスに乗り、自衛隊までは10分弱

受付を済ませて構内の待機場所へ、この間に食堂で昼食、売店でおみやげ

江田島の第一術科学校の見学は平日も土日も決まった時間に開始、個人は当日申込です
平日は午前一回、午後二回、knasadaは13:00の回に間に合いました
一回あたり90分の行程です

バスとフェリーで呉に戻ると16:00ごろ、大和ミュージアムを拝見します、ぐるりんパスには常設展の入場の権利が含まれています、特別展は追加で400円

この日は港近くに宿泊


翌日は
呉でまだまだ見たいところがあるのをこらえて、フェリーで宮島へ、8時台の広島行を経て宮島到着は10時ごろ


宮島は厳島神社と宝物館をぐるりんパスを利用して参拝、見学


千畳なんとかという建物は100円で拝観できるので合わせて行っておいたほうがいいです


宮島で観光地価格の昼食を堪能したのち、JRフェリーで宮島口へ渡り、広電で市内へ約60分

原爆ドーム前で下車し、原爆ドーム、平和記念公園にて平和を祈ります

広電で広島駅に向かい、帰りの指定席確保
おみやげ買って、お好み焼きつまみ食いして、大阪へ戻ります


この旅程、造船、建築技術、港湾の様子、戦争の悲惨さ、平和と防衛、核兵器の行使の廃絶、などいろいろ学び、考えさせられるものでしたDsc_4685


| |

« ゴルフ日記 タラオカントリークラブ東 OUT65+IN58=123 | トップページ | 日曜朝の楽しみ »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平日、ぐるりんパスの小旅行:

« ゴルフ日記 タラオカントリークラブ東 OUT65+IN58=123 | トップページ | 日曜朝の楽しみ »