« 五十肩 その後 | トップページ | TOEIC »

都市部か、地方か、老後の暮らし

夢に見るアーリーリタイヤメント、

地方に住み、庭の菜園の
野菜を食べて暮らす、
という構想を
持っています

しかし、
昨今の変化なども
考えると

何が自分に合っているのか
悩むところです

都市部暮らしのいいところ:

交通機関が便利
人と会う、買い物、遊びにいく、仕事する
時間、費用とも負担が軽い

文化的な賑わい
現在あまり享受してませんが
思い立ったら美術館でも劇場でも
ドアツードアで一時間程度で行けます

仕事
年金の受給開始年齢が引き上げられて
いき、60才で即悠々自適、とは
遠ざかる夢
都市部は、仕事を続けられる確率が
高いです

居宅、人間関係

すでに都市部に住んでいるという前提だと
居宅がすでに安定、近隣に知人友人も多いでしょう

地方暮らしのいいところ

居宅の広さ、庭の菜園
庭の野菜を採って暮らす
自宅一階でカフェを営業できるかも

ゴルフ、テニス、温泉、遊びに便利
ゴルフ場が車で30分以内の位置に多数
日帰り利用可能な温泉も車なら至近距離

空気、水がいい
都市部も空気はきれいですが
地方はさらにいい

それぞれいいところがたくさんありますが
都市部の課題は物価など諸費用、
地方の課題は交通機関や車の運転、仕事の距離感の解決、
かな?

アーリーリタイヤメントを目指し
早期退職はしたものの
子どもの学費など費用が必要で
まだ働かねばなりませんが
その日を夢見て考えるのを、楽しみたいと
思います

| |

« 五十肩 その後 | トップページ | TOEIC »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都市部か、地方か、老後の暮らし:

« 五十肩 その後 | トップページ | TOEIC »