« 象印 no mise | トップページ | 最近の外食場所 »

アンパオ???

昨日は
中国暦の12月23日、
小年(シャオニエン)という
小さい正月を意味する日で
正月行事が始まるような
意味合いの日のようです

 

すでに
この2週間ほどは
ジャカルタ市内のモールも
中国正月の雰囲気で
販促をしており、
飾り物売ってたり、
獅子舞やってたり
しますが
店頭の販促物に
よく
ANGPAOという
単語を見かけます

アンパオ?
餡包か?
アンマンかな・・・?

 

店頭でアンパンとか
アンマンをプレゼントしてる
様子はありません

 

と、とある店で買い物
したとき、
ビンの中から
ぽち袋を福引
させてくれました
袋の中身はいろいろの
ようですが
knasadaが引き当てたのは
2月15日以降使える5%引き券

 

ANGPAOとは
この福引のことなのか???

 

今朝の新聞見て、
ANGPAO何か、わかりました
たしかに、福引の中にも
ヒントがありました

 

新聞に載ってたのは
獅子舞の獅子に
ぽち袋をかませてあげている
男の子の写真
キャプションにもANGPAOの
文字が・・・

 

なるほど、
ぽち袋=ANGPAO
つまり紅包(中国普通語では
HONGBAOホンバオ)でした

 

では
ANGPAOは中国のどこの
地方の言葉でしょう?

 

手元の広東語の教科書には
赤色をあらわす紅は
HUNGと書かれているので
広東語ではないようです

 

すると
ミンナンゴ(福建語)?

 

ジャカルタ市内には
ユエユ(広東語)でもなく
プートンフア(普通語)でもない
中国語の振り仮名表示が
ありますが
(カラオケの題名も!)
たぶん、ミンユ(ミンナン語)なのでしょう

 

ちなみに
福建省のローカルテレビは
ニュースやらドラマやら
ずっとミンユで
放送しているチャンネルが
あります

 

シャオニエンくわいるー(小年快楽)!

 

今年の旧正月(春節)は
2月14日、
インドネシアでも国民の休日ですが
今年は日曜なので
そのまま、です

 

 

 

| |

« 象印 no mise | トップページ | 最近の外食場所 »

インドネシア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンパオ???:

« 象印 no mise | トップページ | 最近の外食場所 »