中国語の試験
日曜日(6月21日)に
中国語の試験、HSKを
受けてきました
できぐあいは
60%くらいかなぁ
狙いは中級の6-8級ですが
前回受けた試験より
読解、総合穴埋めができなかった気が
します
考えすぎて、カンタンな熟語を
はずしてしまったり
結果は8月初めにわかると
思います
試験会場は
少数民族か
外国人か
なのですが、
試験会場の教室付近の
廊下で必要書類を
かばんから取り出してると
何度も教室の場所、
聞かれました
会場となる教室は
knasadaの受験した
吉林大学南校区には
9室あり、
学棟のつくりも
ちょっと複雑なので
教室にたどり着きにくかった
ようです
受験票に
1階東側やら
2階西側やら
書いてあるので
「1階やで」とか
「あそこや」とか
アラブ系の学生や
韓国人に
教えてあげました
(ワテもストレンジャー
なんやけど・・・)
前回に比べ、
教室の人数は少なくて
20人くらい
試験官の
おねえさんたちも
なかなかフレンドリーで
受けやすい雰囲気でした
knasada受験の教室では
90%近くが韓国人、
10%くらいが
その他外国人(日本人含む)
でした
| 固定リンク | 0
「語学」カテゴリの記事
- 反省しきり TOEIC L260+R350=610(2024.10.12)
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 外国語を使った初めての仕事。。。🔡(2020.07.12)
- ✈️クアラルンプール関連の思い出まとめ。。。(2020.04.18)
- 卒業 就職から35年、 転職してから6年 🎓️ 💼(2020.04.15)
コメント