端午節
中国では昨年から国定の休日になっている端午節、
旧暦で数えるので、毎年日付が違いますが
今年は今日です
吉林市での風習は
早朝から山に上るとか
川沿いを歩く、
川の水で顔を洗う、とか
だそうで
朝4時半に家を出て
近所の川べりをちょっと散歩
してきました
4時半はすでに明るいため
いるいる、たくさんの人が・・・
道路もカンタンな縁起物を売る出店や
ちまき売ってたり、よもぎの葉うってたりで
歩く人の渋滞おきてて
車も自由に通れません
knasadaもまわりの人にならって
川で顔を洗ってみました
(水は透き通ってますが
成分についてはなんとも
言えませんね
ちなみに
川とはロシア側では
アムール河として日本海にそそぐ
川の最上流、松花江、です)
knasadaが顔を洗った水が
日本海にたどり着くのは
何日後かな?
顔を洗う人たちの
なかには
洗顔剤持参の人も
結構多く、
そういう意味の洗顔?
(knasadaは清める意味だと
もちろん思ってますが)
朝は肌寒かった吉林も
すでに日の光で暑くなってきてまして
昼間は31度とか32度まで
気温上がるそうです
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 2022年2月21日の人気記事ランキング(2022.02.21)
- 塔っ!(2022.01.16)
- 勝手な見解、石碑の良さ(2022.01.15)
- 映画「大綱引の恋」 感想(2022.01.01)
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
「吉林市」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 前の丑年 2009年5月(2021.05.01)
- 丑年2009年4月のできごと(2021.04.04)
コメント