よく見ているチャンネル
自宅のテレビは
ケーブル配信
CCTV、吉林省・吉林市の
チャンネルのほか、
他の省の第1チャンネルを
視聴できます
その中で比較的
knasadaがよく見ているのは
・鳳凰電視台(香港)
ほとんど一日ニュースを
やっていて
経済解説や
海外ニュース報道も多い
ニュースに字幕は
ありませんが
ヘッドラインが下の方に
流れるテロップで出るので
ニュースを捉えやすい
コメントも
他の省のテレビ局と比べて
少し自由な感じがします
・湖南電視台(湖南省)
夜のバラエティ、
対談(徹子の部屋みたいな)
これは字幕も出るので
いろいろなしゃべりかたを
聞いて、字幕で確認するのに
なかなかよい教材です
・そしてもちろん吉林市電視台の
新聞報道チャンネル
地元の動きとか
政府関係の異動とか
地元の政策とか
聞いただけではよくわかりませんが
映像とともにみてると
なんとなく捉えられるので・・・
現地事情を知る、中国語の聞き取り
という目的で視聴してますが
内容もなかなか面白いですよ
| 固定リンク | 0
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
「語学」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 外国語を使った初めての仕事。。。🔡(2020.07.12)
- ✈️クアラルンプール関連の思い出まとめ。。。(2020.04.18)
- 卒業 就職から35年、 転職してから6年 🎓️ 💼(2020.04.15)
- 10年前の9月。。。 ジャカルタ生活開始でした(2019.09.03)
「吉林市」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 前の丑年 2009年5月(2021.05.01)
- 丑年2009年4月のできごと(2021.04.04)
コメント
ご無沙汰しました。近頃自分の部屋のパソコンではネットができなくなり、こちらのアドレスがわからなくなっていました…。
私は中国語がわからないのでCCTV9があって本当によかったなあと思いました。後はCCTV8(かな?)で、ドラマを見ています。字幕がつけられるのでなんとなくわかっておもしろいです。おかげで少し中国語の響きに慣れて来ました。
それにしても、中国のテレビってチャンネルが多いですよね…。
投稿: pelupa | 2009年5月 2日 (土) 12:49
pelupaさん、こんにちは
英語の勉強にもなるかな、と思って
CCTV9を時々見るのですが
経済コメントの番組とか
なかなかがんばって作ってますね
(英語で話されてる内容は
残念ながらほとんどわかりません)
チャンネルは各省や主要市に
テレビ局があって、それぞれ数チャンネル
ずつあるようですから、
もし、全てを視聴できるTVがあったら
数百チャンネルくらい見れるんじゃ
ないでしょうか?
(以前、福建省でホテルのテレビ見たら
一部のチャンネルは
ニュースもドラマも
ミンナン語で、全く
わかりませんでした)
投稿: knasadak | 2009年5月 6日 (水) 06:30