« 最近の天気など・・・ | トップページ | 春節(旧正月)の準備 »

まちかどの送り火を見て一句

xiaonian(小年)の火 
  浮かび来し 伊王野 うたまくら

 

 

今年1月18日は
中国の小年(小さい正月)でした

 

旧正月行事の始まりを
告げる日、とのことで
餃子を食べたり、
街角で送り火を
燃やしたりの
風習があるようです
(色のついた紙の
 おかねを家の近くの
 交差点で燃やす)

 

knasadaはこの日
散髪が終わった夜、
街角を歩いていましたが、
角々でたくさんの
送り火が目に映りました

 

どこかで
みたことあるな・・・

 

目に浮かぶ火から
思い巡らすと
あれは10年くらい前の
8月盆のさなかのこと・・・

 

白河から那須を通って
宇都宮の自宅に戻る
道の途中、
ある集落では
軒先で小さな焚き火を
しています
どうやら、送り火の
ようでした

 

こんな風習が残っている地域も
あるんだ、と思いながら
通り過ぎたのは
たぶん白河の関跡付近から
少し南側、
白河だったか伊王野の
手前だったか、と思います

 

白河から伊王野近辺といえば、
芭蕉が奥の細道で
歌枕などを尋ねた道筋、
伊王野には
遊行柳があり、
白河にはもちろん
関の跡があります

 

そんな那須近辺の
歌枕が
街角の送り火の
中に次々と浮かんでは
消えてゆくのでした

 

中国東北の冬と
日本の東北南部から関東北部の
風景が交互に現れ消えた不思議な夜
でした

 

xiaonian(小年)の火 
  浮かび来し 伊王野 うたまくら

 

 

 

      オソマツデシタ~

| |

« 最近の天気など・・・ | トップページ | 春節(旧正月)の準備 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

中国」カテゴリの記事

元旦・正月・旧正月・春節」カテゴリの記事

駄句をおひとつ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まちかどの送り火を見て一句:

« 最近の天気など・・・ | トップページ | 春節(旧正月)の準備 »