旅のおとも
それはね・・・・
旅の途中、
車中での楽しみ方
旅にあたって
用意しておけば
よかったと思うもの
・小話
・中国の歌、日本の歌
・できれば、
小楽器を
持って行っても
面白かったかも・・・
ワンボックスのワゴンでの
小規模ツアー、
車中では
寝てたり、
車窓観光で
ツアーガイドさんの
説明を聞いたりですが、
なんせ
車中の時間が長い
(初日8時間くらい、
2日め5時間くらい、
3日め5時間くらい)
車中での
ひまつぶしは
お互いに小話をしたり、
歌を歌ったり、
knasada小学生のころの
バス旅行みたい
中国のかたは、
小話を覚えて話すのが
得意で
列車の旅でも
初対面の若者たちでも
列車の中で
小話を話したりしています
小話掲載の雑誌ようの
本も売られてたりします
また、歌を歌うときも
歌詞をよく暗記していて
けっこういろんな歌を
すらすら歌えるのには
びっくりします
knasadaは
歌詞を覚えたりできないタイプ
旅には
歌集を持っていくべきでしたね
それでも
うろ覚えの日本の歌を
歌ったり、
(北国の春は
覚えておくこと必須)
中国の歌で
サビの部分は大丈夫な
「月亮代表我的心」
をツアーガイドさんに
手伝ってもらって
歌ったりしました
小話は
残念ながら
高校時代の後半は
オチケンで過ごした
knasadaも、
中国語での
小話には
手も足も、
イヤ、口も舌も出ず、
参戦できませんでした
旅のおともには
小話アンチョコも
持って行きたいですね
言葉が不安な
knasadaには
歌ではなく、
演奏、
という手もあったか
とあとで気づきました
ハーモニカ、
小さなリコーダー
など持って行き
中国の流行歌など
吹くとウケルのでは、
と思います
準備を整えて、
次の
旅行団参戦の機会を
うかがいたいと思います
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2024振り返り その3(2024.12.31)
- フェリー旅 写真集 さんふらわあくれない(2024.12.31)
- 感想文 瓢箪山劇場・劇団戸田・演目「村祭り」(2024.08.21)
- 福井駅 東口から一乗谷 復原町並に(2024.03.10)
- サンダーバード号さん ごくろうさまです(2024.03.09)
コメント