もうすぐ国慶節
明日は日本では彼岸の中日、
秋分の日でしょうが、
中国東北地方では
秋分には特に特別な習慣は
ないように感じます
地方によっては
鬼まつりという忌み日が
あるのですが、
これも彼岸とは少し時期が
ずれています
盛大な中秋が
終わって次の盛り上がりは
中華人民共和国成立由来の
国慶節(10月1日)でしょう
毎年の
長期連休付近の
交通混雑を解消するためか
今年は3連休をたくさんつくり、
長期連休の短縮を図っている
もようの中国
国慶節は
9月29日から10月5日、
または、
10月1日から10月5日が
連休期間の主流のようです
(吉林市内散歩調べ by knasada)
国慶節は
knasadaの会社も
部門によって
期間は違いますが
連休です
中には、
仕事の切れめの
関係で出勤になり、
休みがほとんどない
職場の仲間も
中にはありますが、
knasadaはまだ日程未確定ながら
連休の恩恵にはあずかれるようで
日本にちょっと帰ってくる
予定です
| 固定リンク | 0
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
「吉林市」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 前の丑年 2009年5月(2021.05.01)
- 丑年2009年4月のできごと(2021.04.04)
コメント