« 元気をちょっと出したいときに聴く曲は・・・ | トップページ | TVでのオリンピック観戦 »

保存食材と残り物でツクル・・・

自炊が多い単身生活のknasada、

 

昨夜は残っている食材キャベツ1/3個を
使い切るため、
保存食材ランチョンミート&きくらげ
加えて、
カンタンあんかけメンを
作ってみました

吉林市がある東北地方は

 

きくらげが名産品

 

高級な天然モノきくらげもあるのですが
スーパーでもどこでも
乾燥きくらげをたくさん安く
売っています

 

これを一袋買っておけば
いざというときの食材として
便利です

 

「カンタンあんかけメン」

 

①きくらげをお湯につけて戻す
  3-4分でふくれあがります

 

  一人分なら
  4-5カケでOKと思います

 

  knasadaはキャベツ使いきりの
  命題があったので
  5人前くらいつくって
  冷蔵庫に保存し、
  土日の食事は
  ずっとコレ、ということに
  しました

 

②ランチョンミートを開缶して
 一口大の半分くらいに切ります

 

 量が多ければ残しておいて
 後日、ランチョンミートステーキに
 する、という手もありますが
 別に一缶使い切ったってかまいません

 

③キャベツは一口大に切ります

 

④きくらげは細切りにすると
 食感もよく
 見た目もキレイですが
 面倒だったら
 一口大の乱切りだって
 イイのです

 

⑤具材をまずいためます

 

 キャベツをしばらく炒めたら
 きくらげを加え、
 さらに、ランチョンミートを
 加えて炒め油をちょっと出します

 

⑥さらに、お湯を加え、
 量少なめの
 スープ仕立てにします

 

 このあと登場する
 インスタントラーメンの
 スープの素を
 ここで加えます

 

 野菜が多くて味薄いという
 ときは
 塩コショウや
 固形スープの素などを
 適量加え
 味を調えます

 

ここまでできたら
少し休憩、
このあといっきに仕上げるため、です

 

⑦メン茹でと
 あんかけの最終仕上げを
 いっきにやるため、
 メン茹でのお湯を沸かします

 

⑧インスタントラーメンでいいので
 メンを2-3分茹でます
 ちょっと固めがいいかな?

 

⑨一方、先ほどつくってる
 スープ仕立てに
 水溶き片栗粉を
 加えて
 ユルメのあんに仕上げます

 

⑩茹で上がったメンに
 あんをかけてできあがり

 

 あんに香りが欲しいな、
 というときは
 スープづくりの後半で
 ニンニクスライスを加えたり、
 ごま油をあんの段階で
 加えたりするとよいでしょう

 

そしてあまったあんは、
タッパーに入れて冷蔵庫に
保存しておき、
その後の食事のつど、
温めて、醤油を加えたり、
オイスターソースを加えたり、
タバスコを入れたり、
七味を入れたり、
いろんな味で
使いまわしします

 

ご飯があれば、
あんを強めに調整して
きくらげあんかけご飯や
三宝丼(具が三種ですから)に
したっていいですし、
炒めたメンにかけてもかまいません

| |

« 元気をちょっと出したいときに聴く曲は・・・ | トップページ | TVでのオリンピック観戦 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

自炊」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 保存食材と残り物でツクル・・・:

« 元気をちょっと出したいときに聴く曲は・・・ | トップページ | TVでのオリンピック観戦 »