« 体づくりと晩酌のおつまみを両立させる一品 | トップページ | サイキンのキツリン »

オリンピックの切符

支払い済みの
切符の発行が始まったと聞いて、
受け取り場所の
中国銀行某支店に
朝から出かけてみました

結果は
残念ながら、
土日は発行してない、とのこと

月曜から金曜までに
来てくれ、とのことでした

昼休みに
あらためて
行ってみます

ちなみに
knasadaがGETしているのは
中国ではあまり人気のない
某競技の準決勝

第1次申し込みで
あたった2枚、
某競技ファンの
甥といっしょに
見に行きます
(会社1日休むケド
 ゴメン!)

| |

« 体づくりと晩酌のおつまみを両立させる一品 | トップページ | サイキンのキツリン »

中国」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。cqzbさんのブログよりお邪魔しました。私は現在中国の他都市に住んでいるのですが、9月から仕事の関係で吉林市に住むことになりました。中国での生活はまあまあ長いですので、基本的なことはわかってるつもりですが、吉林へは行ったこともなく、知り合いもいないので少々不安です。吉林市の情報はなかなか少ないので、これからいろいろ教えていただきたいのですがよろしいでしょうか・・? 

投稿: yts | 2008年7月 2日 (水) 12:16

ytsさん、こんにちは

どうぞどうぞ、
吉林のことで
わかることはお答えしますので
きいてください

投稿: knasada | 2008年7月 3日 (木) 08:28

お返事ありがとうございました。(先ほどcqzbさんのコメント欄も見ましたが、情報ありがとうございました)質問が重複するのですが、吉林は他の中国の都市に例えるならどこと同じぐらいでしょうか?(市街地の規模など、発展状況)現在は青島に住んでいるのですが、青島は比較的外国人も多く、輸入食料品も手に入りやすいし、これといって不便なところはなかったのですが、吉林市ではそういった面で不便なところはありますか?また、カルフールなど外資系の大型スーパーはありますでしょうか?

投稿: yts | 2008年7月 7日 (月) 14:41

吉林は周辺市、県を含んで400万人
くらいの人口だそうですが、
同規模の都市というと、
ちょっと想像つきません

青島よりは不便なのは確かです

山東省で言うと、
市街地の規模は威海くらいかな?
(いつも地図を威見てるだけなので、
 あたってないかも)

スーパー:外資系スーパーはなく、
  現在は全国チェーン(と思う)の
  大潤発が3店あります
  規模は
  中型スーパー(食料品+日用品)
  ですね

輸入食料品:上記スーパーの
  輸入食品コーナーに少しあります
  醤油とか

  日本の焼酎は
  たぶん市内には売っていません
  (長春までいかないと
   買えないと思います)

  輸入食料品店もありますが
  日本のものは少ないです

青島から吉林に来られると
輸入品などの生活落差は
大きいと思います

朝族の方が多いので、
韓国系の食品とか、
地元手作りのキムチとかは
手に入りますけどね・・・

投稿: knasada | 2008年7月12日 (土) 06:00

大潤発があるんですね!(青島にも一つだけあります)輸入品等、やはり少ないようですが、全くないというわけではないということで、また韓国系の食品も手に入るということなので少し安心しました。
 的確なお返事ありがとうございました。またこれからもちょくちょく質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
 吉林のいろいろな情報を更新されるのも楽しみにしています!

投稿: yts | 2008年7月17日 (木) 23:15

昨日、今日と、
長春まで買出しに
行って来ました

長春の食料品スーパーでは
以前は
焼酎を売っていたのですが
今は売っていないため、
酒は輸入ワインを買ってきました

焼酎を売ってる店を
(たぶん、長春市内には
 あります)
探すのが
当面の課題です

投稿: knasada | 2008年7月20日 (日) 22:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オリンピックの切符:

« 体づくりと晩酌のおつまみを両立させる一品 | トップページ | サイキンのキツリン »