蘇州に上海浦東空港からバスで向かうには
昨日、上海浦東空港に降り立ってみると
第2ターミナルが稼動していて
(いつ稼動開始したかは知りません)
さらに広くなっています
蘇州に向かうバスへの乗り方を説明
します
まず、
空港内の案内表示
「長途汽車」の矢印に
したがって、
ターミナル1をめざす
(ターミナルに着いた人は、
まず、ターミナル1の出口に出る)
ターミナル1の外への出口扉の番号を
たよりに進むので、
外への出口扉の近くに移動
出口付近の2階をすすんだほうがわかりやすいので、
エスカレーターで2階へ移動
2F出口は、
1から順番に6まで出口ナンバーが表示されているので、
一番奥の6まですすむ
(1階の6出口とは
全く違う位置)
2階の6出口を出たら、
短い「動く歩道」に乗る
(長途汽車の表示をたよりに)
この時点で窓ガラスから
長距離バスの乗り場が見えてます
動く歩道を降りたところの
エレベーター(大巴区の誘導表示あり、
大巴とは大型?バスのこと)
で、1Aフロアに降りる
(1ではないので注意)
エレベーターを降りるとバス乗り場
バスが並ぶ横をすすむと
小屋があって、切符を売ってます
蘇州以外にもいろいろバス出てます
窓口表示を見て料金と時間を確認して、
あとは、並ぶ人に負けずに割り込んで
行き先を叫ぶだけ、です
(蘇州は、スゥーズョウ、のような
発音
スのあとのゥを強調して
唇まとめて発音したほうがいいです)
knasadaがのったバスは
14:40浦東発(ターミナル2に降り立ってから
空港内移動に30分くらいかかって、
ぎりぎり滑り込み乗車、
このあとのバスの場合は15:20発でした)
15:50虹橋空港着(ここで
たくさん人が乗ってきます)
上海市内は渋滞がひどかったです
17:00過ぎ、蘇州市内(工業園区)に入り、
市内に入るにつれ渋滞ひどいので、
市内のバスターミナル(干将西路)に
ついたのは
18:00前でした
| 固定リンク | 0
« 早起き | トップページ | 江蘇省内のバス移動 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- このブログ19周年 ありがとうございます(2023.03.11)
- 大阪マラソン受付(2023.02.25)
- 2020年 鹿児島フェリー旅 まとめ(2023.02.11)
- 御座船、神戸で見れました(2022.07.27)
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
コメント