どげんかせんと・・・
某県知事の
「どげんかせんと」という表現は
実は地元では
「どんげかせんと」だという報道を
見ましたが、
knasadaが以前住んでた薩摩北部地方でも
山一つ越えたらかなり言葉違ってたので
きっとどちらも正解なのだと
思います。
某県には
旧薩摩藩だった土地も
含まれるので
よけいに言葉は違うのでしょう。
knasadaが住んでたあたりでは、
「どげんかせんと」も使ってたような気がしますが
「いけんかせんと」の方が多かったような・・・・。
中国語で日々を暮らしている今、
中国語で「どげんかせんと・・・」と直接言う
言い方はあまりしてないように思います。
しいていえば「私たちはいっしょに努力しなければならない」
という表現かな?
でも、力んで言っても相手は
「どうしようもないよ」という言葉を
すぐに返してくることも多く、
これも文化の違いかも知れません。
「どげんしてんやらんといかんこっがよ、
おいにもわいにも一っくらいあろ」
(出典:長淵剛氏による鹿児島弁)
と中国の職場で言っても、
同意や共感を得られなければ
そこで議論や仕事の進捗はストップ・・・
理詰めで論理的に、
そして相手から行動の言葉を
引き出すように、が
中国での打ち合わせや指示のすすめかたかな?
と最近思います。
んーん、いけんかせんといかん
| 固定リンク | 0
« 渡良瀬橋 | トップページ | 北京のホテルの値段 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- このブログ19周年 ありがとうございます(2023.03.11)
- 大阪マラソン受付(2023.02.25)
- 水泳再開(2023.02.09)
- 山の端を 染めつつ昇る 鏡もち(2023.01.01)
- 新年に寄せて(2023.01.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- このブログ19周年 ありがとうございます(2023.03.11)
- 大阪マラソン受付(2023.02.25)
- 2020年 鹿児島フェリー旅 まとめ(2023.02.11)
- 御座船、神戸で見れました(2022.07.27)
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
「九州」カテゴリの記事
- このブログ19周年 ありがとうございます(2023.03.11)
- 2020年 鹿児島フェリー旅 まとめ(2023.02.11)
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 映画「大綱引の恋」 感想(2022.01.01)
- 甑島大橋開通を祝う(2020.09.02)
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
コメント