« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月

イルマーレ

気分転換に
DVDでも見るか、と
韓国映画を見てみました

イルマーレ

聞けば
アメリカでもリメイクされてるそうじゃ
ないですか

時間を超えた・・・・
というと
思い出すのは
「タイムトラベラー」
(NHK少年ドラマシリーズ、
 古いか?)
ですが

このイルマーレ、

映像も音楽もゆったりきれいで
なかなかヨイ映画

主人公女性の
モト彼役の人は
韓国の「ガダルカナルタカ」
(と勝手に名づけてしまった・・・)
いや真田広之かな?

そういうと
中国のテレビや映画見てても
出てくる役者さんを
中国の「九十九一」とか
中国の「角野卓造」とか

中国の「倉田保昭」とか
(おっと、これは本人か)

名づけながら見てしまうのは
knasadaだけ?

ところで、映画の中の小道具(消えモノ?)
のワインやパスタがおいしそうでした

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

某フリーマガジンに寄稿予定

中国で配布されている、
某フリーマガジン様より
寄稿打診をいただきました
(このブログをお目にとめて
 くださり、
 ありがとうございます)

会社の担当部署の許可を得て
寄稿させていただくことにしました

寄稿を通じて
吉林のことをちょっとでも
知っていただき、
訪れる日本の方が増えたら、
と思います

でも、ナニ書こう・・・・

コマッた;;

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は休み・・・

休みというか
自宅で資料書きをやってます

朝ごはんは自宅のあるホテルの本館に
8時半までに行けば
食べられるのですが
面倒だったので
ご飯を炊きました
(どっちが面倒?)

これを、にんにく醤油
(パスタソースの空き瓶を
よく洗ってから醤油を入れて
にんにく入れて熟成中)
をかけた鰹節(これは
日本から大量に持ってきた
カツオパック)を
おかずに
遅めの朝飯としていただく予定

今日が春節前の最後の休みで
明日1/28から2/5まで
休みなしで出勤しま~す
(でも、2/5は
 昨年の例だと
 朝から掃除して
 昼ごろには帰ったり
 会社の宴会始まったりして
 仕事にならない・・・)

2/6に北京経由で
関空に飛んで大阪帰り

2/7-10を大阪で過ごし
2/11に、また、北京経由で
吉林に戻ります

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

出産のお祝い マンユエ

会社に、子供が生まれた人が
いて、
お祝いの宴に行ってきました


お祝いは出産から1ヵ月後におこない、
「満月(まんゆえ)」というそうです

赤ちゃん、まだ首が据わってないのに
宴会に来るんかいな? と心配しましたが

赤ちゃんは宴会には来ませんでした

夕方に始まり、それぞれのテーブルをお父ちゃんがまわって
乾杯し、
それぞれのテーブルのメンバーも
ご飯食べたり、乾杯したりして、
1時間ちょっとくらいで
三々五々解散

結婚式といっしょであっさりしていて
knasadaはこういう感じ好きです


ちなみに、
お祝いの品は

趣味の合わない赤ちゃん服買って行っても
相手が困るので、
200元をお祝い赤袋に包んで持って行きました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

MLBが北京に

来るらしい

運がよければ
拝めるかな?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

インターネットバンキング

最近は実店舗系の銀行でも
利用料無料でインターネットバンキング使えるように
なってきてるんですね

残高照会とか振込みとか便利

私も手持ちの口座を二つ登録してみました

銀行によって即使えるところとか
書類送付待たないといけないところとか
あるようです

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

やはり今週も寒そうな吉林

昨夜の予報では
最低マイナス24℃、最高マイナス12℃

やはり今週も寒そうな吉林です

一昨日の土曜日は
霧が風で漂ったため、
樹氷が通りのあちこちや
団地内の庭園の木などに
ついてました

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

日本的しょうゆ

最近、吉林のスーパーの
輸入食品コーナーで
キッコーマンのしょうゆ、
買えますが、
大きいボトル、65元くらいします
(1000円くらい?)

一方、我が家で昆布煮たりするのに
使ってみたのは
ワダカンの醤油、中国製です

会社のそばのスーパー(食品コンビニ?)でも
ワダカンの醤油いっぱい売ってます

この中国のワダカンは
日本のワダカン(青森の会社?)とは
資本関係はないようで、
(特に、日本のワダカンのwebサイトにも
 中国での事業の話出てませんでした)
今は、ミツカンと関係があるようです

つまり、ワダカン醤油はもともと
ライセンス生産??

knasadaの日本での所属会社が
1980年代から中国でやってた仕事、
黄色い○○
赤い△△
と同じ感じかな?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

映画「胡蝶飛」

いつも休日に仕事ばっかりしてるのもね、
ということで、午後、映画を見てきました

場所はいつもの吉林劇場(電脳城の
あるビルの4階)の
シネコン

新しそうな、
「胡蝶飛」という映画
(胡はむしへんのついてる
 蝴という字)

この映画は
ラッキーなことに
字幕がついてて
ほぼ言ってるとおりの字幕
(違う単語になってたり、
 香港が舞台のようで、
 南方なまりが混じってたり、
 がありますが・・・)

字幕があれば、
自宅で時間があるときは
字幕つきのTV番組を見ているknasada、
なんとか、映像と合わせてあらすじは
わかります
(細かいせりふの内容はわからない!)

なかなか、いい映画でした
でも、最後のほう、
ここで終わっといたらよかった、と思われる
箇所がありますが、
これは見た人それぞれの好みでしょうかね・・・

内容はネタばれになるのでいいませんが、
ジャンルは幽霊系の映画で、
黄泉がえりとゴーストの間くらいの位置づけか?

主演は周なんとかさん(男 たぶんF4の人)と
李ビンビン(女)さん

そうそう、この周なんとかさん、
最近、中国のどこかのTV局が
放送していた「美味的童話(おいしい関係)」の
シェフ役もやってましたね
(knasada、連続放送なので、
 3話くらい続けて見ました)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

晩酌の器

今日の晩酌(鹿児島弁で言う、
だいやめ、のことです)は
熱燗

でも中国では徳利あることはあるのですが
なかなか売ってるのに出くわしません

そこで、茶器で燗しちゃいます

Chaki_1

続きを読む "晩酌の器"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

広州の宿

最近、あまり出張には出かけないように
しているknasadaですが、
1-2ヶ月に1回くらいは
どうしても避けられない出張で
どこかに出かけています

今週初めから行ってきたのは
広州

続きを読む "広州の宿"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

えんぴつ


いつも使ってる鉛筆、
使い切りはまだ4月以降と
思いますが、
そろそろ補充しないと・・・

通販で買っておいて、
2月春節休暇のときに
日本から持って来ようと
思ってます

この鉛筆(ファーバーカステル9000番)、
書きやすく、
けっこう長持ちするように
おもいますが、
でも、結構いい値段します

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

てちょうのリフィル


中国で売ってたり、使ってたりする紙は
固め、厚めで、
たとえば、コピー用紙は折りたたむと
折り目がぎざぎざになって破れやすいのが
ちょっと困ってるところ

システム手帳のリフィルは
日本で買って持ってくるか
送ってもらうか、
です

リフィルを
1ヶ月1パック以上のペースで
消費してるかも・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

インストきくなら

昨夜の最低気温はマイナス29℃
今日は最高マイナス17℃までしか
あがらないらしい
(今、暖房つけっぱなしでも
 室内が16℃!)

そんな寒い吉林で

インスト聞いて癒されたいときは

んーん、この2曲ですかね・・・

続きを読む "インストきくなら"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

朝風呂読書

朝風呂時にちょっと本読む毎日ですが
今日は長めに読んでました

今日の読書は、
日本文学名作集の「浄瑠璃、歌舞伎」

この中から、浄瑠璃の解説と
「菅原伝授手習鑑」の「寺子屋の段」を
1時間かけて読みました

かけことば、いいまわし、など
こっていて、恐るべし、
浄瑠璃

まだ、生で文楽見たことないので
日本に帰ったときにでも
見に行ってみたいですね

国立文楽劇場の情報でも
調べてみますか・・・

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

禁酒ダイエット終了

7日間の禁酒ダイエット終了

今日の夕方からは、
「飲酒、主食なしダイエット」に切り替えます

禁酒ダイエットの成果は
目標△4Kg、実績△2.5Kg
でしたので、
あと1.5Kgは
夕食時のおかず減量にて
達成しようと思います

時間あるときには
ちょっと運動もしなくちゃ、
とは思うのですが
寒すぎて危険かなぁ???

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

朝マイナス14℃

今朝、玄関前に温度計を置いて
気温を測定したところ
マイナス14℃

毎晩マイナス20℃を超えているようです

今週末にはマイナス30℃くらいに
なるかも知れないのだとか・・・

最近、夜になると会社の事務所が
冷凍庫状態になってきました
(もうすぐバナナで机をたたくと
 金属音がするようになっちゃうかな??)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

コーヒー

禁酒ダイエットは
2キロ減ったところで
停滞

明日までと思ってましたが
もう一日延長したほうがよさそうです

ところで
禁酒の分、何を飲んでるかというと
インスタントイコーヒー

続きを読む "コーヒー"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

中国BLOGランキング

久々に、中国ブログ人気ランキングに
ランクイン

 

瞬間風速で第8位です

 

ちなみに
今夜から明日の吉林の気温は
マイナス23-マイナス9℃

 

昨夜は会社から帰るとき、
鉄でできたドアを閉めようと
手をかけると
指がくっついてしまいました

 

会社の玄関付近が天然冷凍庫状態!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

禁酒ダイエット

昨夜の最低気温はマイナス24℃
寒い吉林では栄養補給も
大切ですが・・・

ふだんは
「夜は主食なし」ダイエットで
体重増えすぎないようにしようという
knasada、

でも、最近、体重計買ったら
吉林で減っていた体重が
若干リバウンド

続きを読む "禁酒ダイエット"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

最低気温-21℃

昨夜から今日の予報では
最低-21、最高-10

天気は晴れ時々雲が多い

交通の乱れはあまり大きくないように
思います

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

写経

中国語では
お経を書くというと、

「写経」というのかな??

中国語では
「書く」は「写(シエ)」

昨年は某ゲーム機の脳を鍛えるための
ソフトで写経がテーマのものが
発売されたりもしたそうですし
100円ショップでも
写経セットが売られてるのだとか

続きを読む "写経"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今日の気温は

昨夜から今日の天気予報は
晴れのち雲多い、
マイナス18℃からマイナス8℃、
とのこと

今日も寒そうです

職場で仕事していると
靴の中の足が
冷たくなったままで
なかなか温まりません

ところで
日本と吉林の気候の違いか不思議なことが・・・

続きを読む "今日の気温は"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

吉林の気温

地温は日中、気温よりは上がっていたり
するようで(地中に温水管通ってたりも
関係しているのでしょう)、
地表の雪や氷が解けたり
凍ったりしていて、
路上が滑りやすくなっているので
吉林市内を歩く方は
注意が必要です

昨夜の天気予報によると
昨夜最低気温はマイナス17℃、
今日の日中の最高気温はマイナス8℃
とのことです

続きを読む "吉林の気温"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

気温

昨夜の天気予報によると
今日の最高気温はマイナス1℃
(昨夜最低気温はマイナス17℃)

外を歩くと
靴の底に雪が凍り付いて
部屋の中に入ってしばらくしてから
融けるので
机の下が恥ずかしいほど
真っ黒な靴跡だらけになります

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

今日キイテルオンガク

最低気温が
昨日マイナス21℃
今日マイナス19℃
という予報が出ていた吉林、
実際の温度はいったい何度
だったのでしょう?

今日は休みの最終日で
特にやることもなかったので
ちょっとむずかしめの本で
前に流し読みで終わってたのを
数ページずつ(難しい本は
時間かかります)、
精読したり、
音楽をオンラインで買って
聞いてみたりしてます

続きを読む "今日キイテルオンガク"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

自作おつまみ2品

今日は休み最後の日、
明日から仕事始まります。

 

昨夜からおつまみ2品をつくりました。

 

材料は一昨日から
水につけてもどしておいた
干し昆布。

続きを読む "自作おつまみ2品"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ネギ味噌で一杯

4日間の休み、
仕事はせずに
ムダに過ごすことがテーマ。

 

外食で食べられないメニューを
少量ずつ自作して
食事やおつまみとしています。

続きを読む "ネギ味噌で一杯"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

読書「お家さん」

12月30日から4日間の休みと
なったknasada、

一昨日夕方から昨日にかけて
日本から来た方にいただいた本を
いっきに3冊読みました。

その中の2冊が
「お家さん 上・下」玉岡かおる(新潮社)

続きを読む "読書「お家さん」"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

Daruma_zen
Daruma_ue

続きを読む "あけましておめでとうございます"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »