ルーがないときのカレー
カレールーは吉林でも手にはいるのですが
中国向けに味を調整して生産されている
ようなので、
日本人向けには再チューンが必要です。
(前に、そんなこと書いたと思います)
でも、
その国産ルーも買い忘れてた今日、
自宅でつくったカレーは???
カレールーは買い置きがなかったのですが
下記の、キツリンでは手に入らない食材が
自宅に残ってました。
【キツリンで手に入らない食材】
・日本のカレー粉
(中国で売ってるのはズーランが多くて
味が違います)
・ウスターソースやら日本のソース
・日本で売ってるコショー
・コンソメスープの素
これ以外に吉林で手に入る食材も合わせて、
カレー製作開始。
1.玉ねぎ小さくきったのを
ひたすら炒める
やわらかくなったら、2のナベに入れる
今日はちょっと辛くしたいのと
カレー粉使用量を節約したいので
玉ねぎ炒めるときに
とても辛い黄色い唐辛子調味料を
合わせて炒める
そうそう、芽の出始めたニンニクも
残ったので、3かけほど炒めるところに
追加
2.今日は調理時間短縮のため
圧力ナベを使用
圧力鍋に水を適当に入れ
まずはフタを使わず、
沸騰させる
そこに、コンソメスープの素を
できとうに入れる
ハーブも手持ちのもの(これは吉林になくて
長春で入手したものでした)を
適当に入れる
3.今日の具は、
残り物である、
ジャガイモ、ランチョンミート
をさいの目くらいに切って、
フライパンで軽く炒める
4.2に1の玉ねぎ入れてちょっと煮込みながら、
さらに、しょうゆやら、ソース入れて
味をつけていく
5.3を4に加えてから
圧力ナベのフタ閉じて、
6-7分煮る
6.圧力ナベから蒸気抜いて
ふた開けて、
それから、
味をさらに調える
ここでカレー粉登場
カレー粉を3さじほど入れる
ほんとうは最後に入れたほうが香りあると
思うのですが、
カレーらしい味に一旦しないと
このあとの味調整しんどいですから
7.オイスターソースとか、
いろんなソースとか入れて、
さらにとろみつけるため、
フライパンで
バターで炒めた小麦粉を
加えて弱火で
底がこげつかないように
煮つづけます
8.しばらくしたらできあがり
けっこう、おいしくいただけました
でも、昼もカレー、夜もカレー、
明日もカレーになりそうです。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- ○○焼きそば 工程をただ並べる(2021.12.12)
- 10年前の10月(2021.10.30)
- おいしいピロシキ(2021.06.30)
「辛いもの」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 辛いもの🔗 まとめ 🍛(2020.04.19)
- 🍳 鶏の照り焼き with SAORI(2019.06.30)
- 東北人家 at 上海 スッパ辛いスープ 酸辣汤(2018.02.18)
- 重慶火鍋 探さないと。。。(2015.07.25)
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
「吉林市」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 前の丑年 2009年5月(2021.05.01)
- 丑年2009年4月のできごと(2021.04.04)
「自炊」カテゴリの記事
- ○○焼きそば 工程をただ並べる(2021.12.12)
- 麺類 🍜 まとめ(2020.05.03)
- 新カテゴリー 「自炊🍳」🔗(2020.04.26)
- ミーアヤムつくった 🍜(2012.12.09)
- 自炊メニュー ありあわせの材料で スパムごはん(2012.01.30)
コメント