« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

今晩は金華ハムチャーハンつくります

先日、個人的に出かけた広州、
飛行機は途中杭州に立ち寄る便でした。

そこで、杭州空港で
ちょっと高いけど
小さい金華ハムの塊を購入。
1個80元もする!

このハムはそのまま食べると
とても塩辛いので、
ちょっと湯通しして塩抜きして
チャーハンつくってみたいと思います。
(世界3大生ハムのひとつらしい)

さっき、仕事から帰ってきたので
今あわててご飯炊いてます。
ご飯炊けたら、
金華ハム、
湯戻しした、黒木耳、白木耳、
干ししいたけ、ねぎ、しょうが、
にんにく、など使って、
チャーハンつくります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

コオリトケテル

今日は比較的暖かかった吉林、
(たぶん3℃とか5℃とかまで
 あがってると思います)
屋根の上の雪や氷が融けて、
ぼたぼた地面に降ってました。

我が家の門柱の上に
いっぱいあった雪も
何とか融けてくれたみたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

広州-佛山の軽油販売状況

10月終わりごろから
中国のいくつかの地域での
軽油販売制限のニュースが
流れていますが、
1週間前に訪れた広東省、
広州から佛山に向かう高速道路の
ガソリンスタンドでは
軽油販売停止中の
表示がありました。

原油価格高騰、
ガソリン、軽油の小売価格は
思うように上げられずで、
生産量を減らし、
販売量も減らしているのだとか・・・。

営業できないガソリンスタンドがある地域もある、
との報道も以前に目にしました。

軽油不足で、
トラック輸送に影響が出ているようです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

樹氷はやい吉林

昨日、一昨日とも樹氷が出た吉林。
日中もダイヤモンドダストが飛んでました。

寒くて、ダイヤモンドダスト飛んでて、
knasadaも風邪でダウン。
一昨日は会社休んで自宅で寝てました。

ダイヤモンドダストといえば
knasadaは日本では北海道のスキー場でしか
見たことないよ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

大雪

今日、吉林は大雪。

自宅前は10cm弱しか積もってませんが
でも、自由に歩くのにはつらい深さ。

さっき、なんとか、会社の前で
タクシー拾えたので
自宅まで帰ってこれましたが、
帰ってくる道の上には
なかなかタクシー拾えない人、
いっぱいいました。
空車で走ってるタクシーほとんど
いなかったなぁ。
今日は運がよかった。

吉林に来る人は
耳アテとか
毛糸の'帽子持ってきたほうがいいですよ。
格好は気にしてられません。
タクシーを10分まったり、
歩いたりしてるうちに
顔が凍っちゃいますから。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

オシノビ

ここでバラシちゃぁ、お忍びになりませんが・・・

続きを読む "オシノビ"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「寒い」ネタ多いね、キツリンのフユ

今日は日中も氷点下だったようで
歩道を歩くと、水はなくて
水が凍った跡があちこちに。

ちょっと歩いてると耳ちぎれそう!
帽子とか耳アテとか持ってきたほうが
いいですよ、キツリンに来る時は。

今日は事務所とても寒いので
さっき帰ってきてしまいました。

自宅で、
ソーセージ、キムチなどつまみに
ビール飲んで夕食代わり。

今、柿の種をつまみに
お湯割り飲んでます。

このお湯割入れてるコップが
紫砂のなかなか気に入ってるコップ。
(本当はお茶飲むために買ったけど
 今日は思いついて芋焼酎お湯割を
 入れてみたら、
 ガラスのコップで飲むより
 ウマイ気がする)

中国で売ってるお茶の道具は
お酒入れても結構面白いものが
あって、いろいろこれからも
試してみたいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

両替

一昨日からちょっとだけ
円高元安になってるようなので

円から人民元に両替する方は
多めにやっておいたほうが
いいかも知れません。
(ドルは下がってるので、
 ドルTCの方は
 必要な分だけでいいと
 思います。
 長期的には
 元は上がってくると思うので、
 いつがマシか、というのは
 言いにくいところです)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

廊坊へ

仕事で
河北省の廊坊市へ
昨日 日帰りして来ました。

途中渋滞もあって
北京空港から廊坊への片道は
車で3時間くらいかかりました。

自宅からの往復移動時間の
合計は約12時間、遠い!

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

キリ深い

中国語では
「大霧」とたぶんいうのでしょうが、
今日は霧が深く視界が悪い。

今、長春から吉林に戻ったところですが
前がほとんど見えないため高速道路も
ノロノロ運転。

長春では高速道路に入場制限やってて
飛行機の切符持ってる車しかゲートを
通してませんでした。
(チケットは日付見るわけではないので
 以前のチケットあったら
 持っておくとイザという時便利かも)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

notebook

最近使ってるノートは・・・


続きを読む "notebook"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

寒くなったり少しましになったり

吉林、今日は寒さちょっとまし。

昨日は昼間も歩道の氷が溶けてないくらい
だったのに、
一日でこんなに違うものか?

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ひとりでご飯食べる、飲む

中国はひとりでご飯食べるのに
苦労します。

 

今日は午前会社で仕事してて
そのあと遅めの昼食を
会社に来てた人と食べに行って、
午後は自宅で仕事したり昼寝したり
してましたが、
昼寝のとき意識のそこに
晩御飯食べに行かなきゃ、と
いう思いがあったのか、
カウンターのある店に
行こうとしていた夢を
見てしまいました。
(夢のイメージは
 宇都宮の江曽島にある、
 カワセミ、というお店)

 

現実に戻って、
吉林の西側で一人で
ご飯食べられる店で無難なのは
洋食系の店でしょうか?
(カウンターの和食店というのは
 解放路の雪国だけですが、
 カウンターで食べてる人は
 見たことありません)

続きを読む "ひとりでご飯食べる、飲む"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

音楽の調達方法

日本の歌をたまに聴くのには、
日本で買ってくるか、中国のCD屋さんで
売ってるちょっと怪しいCDやDVDを買うしか
なかったのですが、
ダウンロードで買ってみようと、
先週、なんとかストアというサイトで
曲を探して、数曲買ってみました。

続きを読む "音楽の調達方法"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

辛い鍋

辛い鍋料理を出すお店は
吉林にたくさんありますが、
唐辛子の粉がたくさんのった、
私の好きな韓国風の鍋には
最近あまりでくわしません。
(以前1軒みつけたのですが、
 商売の入替りの激しい吉林
 今はなくなっちゃいました)

そこで、唐辛子味噌みたいなのと
辛い油が入った四川風(?)の
鍋をたまに食べるのですが、
重慶街の「川人百味」という店の
2回の鍋コーナーの鍋はとても辛いです。

鍋の形が変わっていて、四角い鍋で、
2つの味が入ってるのを選ぶと、
真中でまっすぐ仕切られています。

辛いほうのスープで食べつづけていると、
かなり辛いので、汗が出るのと、
口の中が熱くなって、
最後のころは、辛くないスープのほうしか
食べられなくなるほどです。

具は、牛肉、羊肉、レタス、なっぱ(油麦菜という
野沢菜に食感が似た野菜)、豆腐、しいたけ、
など選ぶと辛さとよくあっておいしいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

スーツつくる その2

先週、つくりに行ったスーツ。

昨日、仮縫い確認(といっても
ほとんど完成品)に行ってきました。

上着を合わせてみたところ、
そこそこいいサイズのようです。

ズボンも合わせるのかと思ってたら、
ズボンはカンタンだから大丈夫、
と店のおばちゃんは自信満々。
ホンマかなあ?

2日後にできあがるそうですが、
取りに行くのは1週間後になりそうです。
(店が終わるのが早く4時半には
閉まってしまいます)

残金の200元も(2着つくって合計700元なり)
払ってきました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

北京オリンピックの切符

フェーズ2の予約は
システムがパンクしちゃったらしいですが
この前の日曜、久々に会社を休んで
委員会が引き落としに失敗した切符代を
銀行で払ってきました。

フェーズ1は1種目1試合申し込んで抽選
だったのですが、
第1希望1つだけ申し込んだ
野球準決勝が一発当選。

来年、会社休んで見に行けるか、
それとも北京にいられる誰かに渡してしまうのか、
今はまだわかりません。

中国ではたぶん人気がない野球、
準決勝のチケット2枚の代金は
200元(約3000円)なり。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »