« 吉林でうなぎ食べるには・・・? | トップページ | ラーメン店でのカツどん »

延吉の思い出・・・

6月末に仕事で訪れた延吉、
寒そうで散歩もしなかったので
写真をほとんどとることができませんでした。

撮ったのは仕事の写真だけ、
ということで、
延吉の仕事先での写真を差し障りのない範囲で
載せてみました。

Yanji_3

延吉は田畑の緑がきれいで山も見えて、
また、町も栄えていて、よいところでした。

仕事先では、
新商品の店頭発表会を実施し、
地元メディアの方も来られて
盛況でした。

Yanji_1取引先の自動車販売店さんでは、女性社員はチマチョゴリを着用。全員朝鮮族の方ですか、ときくと、そうではありません、とのことでしたが、社員の中に朝鮮族の方はけっこう多いようです。お客様との会話も中国語でなく朝鮮語でされることがあるのが特徴的でした。

展示車のそばでは、新商品の説明を、
社員全員(チマチョゴリを来た女性社員全員
が美人でびっくり!)が手分けして
やっておられました。

Yanji_2例えば、この写真でお客様に自動車の説明をしている方(藤原紀香をちょっと細めにした感じの美女Wさん)は、販売スタッフではなく管理部門のスタッフだそうですが、説明が滑らかで感心しました。

| |

« 吉林でうなぎ食べるには・・・? | トップページ | ラーメン店でのカツどん »

中国」カテゴリの記事

コメント

このたびはNEOへのご執筆ありがとうございました。誌面がぴしっと引き締まりました。柔らかな文体の中に主張がしっかり込められており、執筆依頼の意図通りの素晴らしいご寄稿となりました。忙しかったでしょう。仕掛けてごめんなさいね。急ぎお礼まで。

投稿: momopapa | 2007年7月 8日 (日) 12:40

社内研究会誌NEOには、吉林での体験のうち限られたことを書いただけですが、突然海外での仕事に飛び込んだ様子を、今はまだ日本国内の仕事だけという人に少しは伝わるかな、と思って書きました。新入社員のころは、いずれは海外での仕事も・・・との志もありましたが、日本での仕事にどっぷりつかるうち、もうそんな話はないだろうと、油断しきってたところに海外赴任となってしまい、1年ちょっとが過ぎました。中国は漢字で単語の意味がなんとなくわかるところなのでよかったですが、アルファベットや漢字以外の文字を持つ国に行ってたら早々逃げ出してたかも知れません(笑)。

投稿: knasada | 2007年7月 8日 (日) 13:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 延吉の思い出・・・:

« 吉林でうなぎ食べるには・・・? | トップページ | ラーメン店でのカツどん »