花が少しずつ咲き始めた吉林
昨日から花が少しずつ咲き始めた吉林、
昨日よりも今日、咲いてる花の種類も増えてきてるようです。
昨日朝起きてみると
突然芝が土の中から出てきて、
一昨日まで土色だったところが
急に緑色を帯びています。
また、桃の花が咲き始めました。
私が毎日観測(?)している我が家の前の通路に
ある梅の木はつぼみの芽がやっと見えてきたところ。
咲くにはもう少し時間がかかると思います。
夕方の日も伸びてきて、昨夕は散歩日和かと、
仕事を夕方5時過ぎに切り上げて帰宅し、
自宅付近を、同僚の方と散歩してきました。
昨夕の散歩の様子は、というと・・・
歩いて20分くらい行くと、
長春路という、路上マーケットのある
大通りにたどり着きますが、
日が長くなってくると、
夕方から夜もにぎやかで、
いろいろなものが売られています。
ちょっと散歩したところで、
夕食でも食べようと、
ズボンや服が売られている路上を歩きながら、
庶民的な店をあれこれ物色します。
赤ベタの看板「焼き牛肉」という店を発見、
ここに入ってみましょう。
ここは、鉄板の平型鍋で
まず牛肉や羊肉、そして玉ねぎを炒めて
食べる、「牛肉鍋底」という料理を出すようです。
大量の油の中で、肉をじゅーじゅーと
しゃもじでかき混ぜながら炒めます。
すぐ焼ける肉、けっこうやわらかくて、
歯の悪い私も食べやすくてよかった!
この「牛肉鍋底」というセットには、
牛肉1皿に6種類の具がついて18元、
2人前で食べるには、これに肉を一皿追加(羊12元)、
あとで入れる麺4両(200グラム)、ビールなどを
いっしょに頼みます。
これで44元の安くてボリュームある夕食です。
実は、鍋で炒め肉が終わったころに、
スープを継ぎ足して、ついてきた具(野菜、豆腐、はるさめ、など)を
入れて、鍋料理になるため、
一鍋で二度おいしい料理。
焼き終わりに近づいた私は、
具の皿からレタスをおもむろに鍋に投入。
私の横にある水差しからあたたかいスープ(と思ってました)を
鍋に継ぎ足し、うまいうまいと食べつづけ・・・。
そのうち、スープが足りなくなったので、
さきほどの水差しから継ぎ足そうとすると、
店員が飛んできて、「待て待て」といいます。
???
店員はすぐ、大きなやかんを持ってあらわれ、
おいしそうな白湯スープを鍋に入れてくれました。
すると、私が入れてたのは??? 「お茶」
負け惜しみでなく、「お茶スープ」鍋、結構おいしかったですよ。
この長春路は、
道の両側の店、路上の店、多くの店で
活気付いていて、なかなか歩いていて楽しめます。
風船を鉄砲で撃つ、射的の店も路上に続いていて、
妙な光景ですが、
食べ物、雑貨、衣服、いろいろなものが売られています。
| 固定リンク | 0
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
コメント