« 成都の朝ご飯・・・ | トップページ | 毎日新聞2月11日朝刊掲載見込み »

最近の夕食

仕事が終わるのが遅いと
つい、自宅で適当なものを少し作って、
という寂しい生活になってしまいますが、
それではダメ、と、遅い時間に開いている店を
探して、外食もがんばってます。

 

というのも、冬の吉林は店じまいがとても早く、
夜8時前になると、スキあらば閉めるぞ、という
気合十分。お客がいなくなったテーブル付近の照明を
どんどん消していったり、します。

 

仕事終わりが夜8時を超えることの多かった最近の夕食は・・・

 

・24時間営業の火鍋屋「川王福 アモイ街店」
  この店は、24時間開いてるそうなので、
  夜10時を過ぎて夕食にでかけたりする時に便利です。
  辛いだしと辛くないだしの二重構造の鍋(内円と外円)に
  羊肉(大盛皿が確か8元)、牛肉(高いものは一皿30元くらい)や
  野菜、きくらげ、干豆腐、など入れて、食べます。
  練り物好きな人には、イカ団子や魚団子もおすすめ。

 

  夏は生ビールがありましたが、
  冬はビンビール(ぬるくない室温ビール、冷たいがキンキンではない)。

 

・夜2時までやってるらしいお粥や「益品軒」
  アモイ街にある砂鍋粥の店。
  砂鍋って、お粥を入れて出してくる土鍋のこと?
  きのこ粥 一鍋30元くらいだったと思いますが、
  量多く、男性二人でも食べ残してしまいます。
  粥というより雑炊のような味で、
  夜遅い夕食にもおなかにやさしいですし、
  おすすめです。
  おかずもあるので、ビール飲むのもいいです。

・5つ星ホテル世紀大飯店の2階の韓国料理屋
  私は 石焼ビビンバ(中国語では、石鍋拌飯)派です。
  15元程度で量もたっぷり。
  注文してから出てくるのもそこそこ速い。
  ビールは、銘柄によって値段が違いますが、
  高いビールは1本20-25元くらいします。
  ただし、このホテルのビールは、「冷たいやつ(ピンダ)」と
  言えば、とても冷えているビールが冬でも夏でも出てきます。

 

・大唐食代2号店(解放大路)
  1号店より2号店の方がすいている、と思うのは
  私だけでしょうか?
  ビールの冷えはそこそこ。
  1号店では、冷たいビールはない!とよく断られるのに
  出てきてみたらとても冷えてる、ということがよくあります。
  おすすめは「巻きカルビ(というのは私の勝手な命名)」。
  私が注文を任せられると、巻きカルビばかり多めに注文します。
  キムチは辛くて結構上手く、
  エビ焼き(塩釜焼きみたいなの・・・)もホクホクと焼けてておすすめです。

| |

« 成都の朝ご飯・・・ | トップページ | 毎日新聞2月11日朝刊掲載見込み »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

辛いもの」カテゴリの記事

中国」カテゴリの記事

吉林市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近の夕食:

» 料理の命名 [中国からみた中国と日本の違い]
 日本料理の名前は複雑ではなく、普通は比喩法を用いず、直接名付ける。「生魚片」は中国語訳で日本語の「刺身(さしみ)」と言い、「刺」は切ることで、魚、エビ、貝などを薄く切った料理である。「沢庵」のように伝説や人名を料理の名前することはあまり多くない。 中...... [続きを読む]

受信: 2007年2月11日 (日) 18:01

« 成都の朝ご飯・・・ | トップページ | 毎日新聞2月11日朝刊掲載見込み »