①望月在松江西路
「松江西路より江上の月を眺む」
松江西路 西関賓館付近は
午後6時ごろ、木々や西関賓館の
ライトアップがまだ始まらず、
暗めの雰囲気。
その分、月の光が映えます。
川辺の木々はうっそうとしげり、
細長い林を形成しています。
木々の間から時々姿を現す川面の月影、
前方上方には上り始めた月の光。
(月光のことを中国語では、月亮=ユエリャン)
さっそく、デジカメで月を狙います。
川沿いの柵の石柱上にカメラを置き、
シャッターを押すと、1/3秒から1秒のスピード、
角度をあわせてカメラを置かないと
ぶれぶれ。
カメラの下に、ポケットタオルをかませて角度調整。 月のウサギは写せませんでしたが
なんとか月光の雰囲気は撮影できました。
いつも感じることですが、
カメラは人間の目にはかなわない!
月は写真にとるより、肉眼で回りの景色とともに
見るほうがはるかに美しい。
(カメラで写らないものは言葉で補うとして・・・)
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ジャンボフェリー りつりん2、新船あおい で小豆島(2023.10.09)
- このブログ19周年 ありがとうございます(2023.03.11)
- 大阪マラソン受付(2023.02.25)
- 2020年 鹿児島フェリー旅 まとめ(2023.02.11)
- 御座船、神戸で見れました(2022.07.27)
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
「吉林市」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 前の丑年 2009年5月(2021.05.01)
- 丑年2009年4月のできごと(2021.04.04)
コメント