« 昆布発見! | トップページ | 寝込んでました・・・ »

うちのステレオ・・・

家電量販店で買った、
600元(9000円)の小さな
CDステレオ兼DVDプレーヤーを
使っています。

これは、USBジャックがついていて
MP3(MP4?)対応です。

個人で楽しむ範囲なのでぎりぎり構わないか、と
思いますが、
USBメモリーに音楽をコピーして、
つないで聞いています。

すごく良い音とはいえませんが、
休みの日にちょっと気分を変えるのにはちょうどいいです。

今日は、午後、日本のポップス、中国のポップスを
ミニSDカードに入れて、それをUSBアダプターで
ステレオにつないで聞いています。

| |

« 昆布発見! | トップページ | 寝込んでました・・・ »

趣味」カテゴリの記事

中国」カテゴリの記事

買い物」カテゴリの記事

コメント

いつも興味深く拝読させていただいております。本日のブログには関係ないのですが、もしご存知ならご教授頂ければとコメントしました。それは今年の夏に長春に旅行した折に書店で中国版ナショナルジオグラフィック(買ってこなかったので不確かです。トラベラー版の可能性もあります)が発売されているのを発見したのですが、帰国後日本版9月号で「中国の工場旧満州の焦燥」という特集が組まれており内容から、これは中国版では差し替えかなあ?と中国版ではどのような扱いだったのか興味を持ったからです。各国版で記事の差し替えは普通に有るようなのですがやはりそうだったのでしょうか?宜しくお願いします。因に他の方のブログでも質問したのですが判らなかったので再度質問してみました。

投稿: おせん | 2006年10月22日 (日) 23:26

おせんさん

このブログを見ていただきありがとうございます。

残念ながら、
ナショナルジオグラフィック9月号を
読んでおらず、お答えすることができませんが、
もし、9月号を見かけたら、買って読んでみます。
(中国語がわからないので、
 果たして読めるかどうか、わかりませんが・・・)

投稿: knasada | 2006年10月24日 (火) 19:54

有り難うございます。内容は国営企業が多い中国東北部(旧満州地区)は以前は中国経済の牽引車だったのが改革が遅れ不況に喘いでいる。という様な状況を沿岸部に出稼ぎに出る労働者を通して描くという記事でした。そのまま記事が載っていたならちょっと見直します。でも中国は大きいだけに色々な側面があると思うのは、不況とは言うもののここ数年での急速な発展に驚きます。特にデパートやスーパーの充実で、ウォルマートなんか長春市内だけで数店有るでしょう。その食品売り場は日本のスーパーより充実しているのではないでしょうか。ながながと長文申し訳有りません。更新楽しみにしていますので寒さに負けず頑張ってください。

投稿: おせん | 2006年10月24日 (火) 23:52

NATIONAL GEOGRAPHIC、
本屋で探したのですが、
(吉林、北京空港)
見つけることができませんでした。

中国の書店は、雑誌売ってる場所が
わかりにくいのと、
雑誌種類が書店によって
バラバラなんですね。

また、長春に買い物に行ったときに
探してみます。

投稿: knasada | 2006年11月 7日 (火) 06:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うちのステレオ・・・:

« 昆布発見! | トップページ | 寝込んでました・・・ »