« つい乗せられて・・・ | トップページ | 中国への引越し(自炊環境整備中) »

つい乗せられて・・・PartⅡ

行って来ました。

地元の大学に、「講義(?)」に。

講義当日、さらに驚くべき事実が明らかに!

まず、その1。
 午前中は私の同僚が講義に行き、
 午後1:30からが私の番でした。
 午前中に突然、
 大学の先生方と、私の職場のボスたちと
 いっしょに昼食会をするから、
 と言われ、
 午後の時間に間に合うんかいな?
 と不安に・・・。

その2。
 昼食会の場で、
 私の通訳は誰?との話題になり、
 本当に手配されてるんかいな?
 と、またまた不安に・・・。
 下手な英語で話すしかないのか?

 また、大学まで移動する車も
 前日までの話が行き違っていたらしく、
 手配されてないかもしれない? とのこと。

 まあ、車は何とかなるでしょう。

 私も前日まで、心配でいろいろ
 問いかけてみたのですが、
 コミュニケーションが十分には
 いってなかったようです。


と、始まった昼食会、
大学の先生は立派な方ばかりで
和やかに話がすすみました。

すると、昼食会の席上、
本日の講義は時間を変更し、
午後2時からです、とのお話。
通訳の人との約束は
午後1時発、大丈夫かいな?
まあ、会社の通訳の人やから、
時間変わっても待っといてもらったら
ええか。

さらに、昼食会で、
私の本日の通訳は、
会社の人でなく、
別の大学の先生を
お願いしたらしい、との
情報が入り、
これが、驚き「その3」。

講義の開始時間変更があったため、
結局、通訳をやっていただいた、
S先生には、会社で30分くらい待っていただきました。
(S先生、すみませんでした)

午前中、講義にでかけていた同僚や、
同席していた先生に、午前の様子を
聞いてみると、
聴講した学生の数は、120名、とのこと。
これが驚き「その4」。
確か、昨日までは、20名と言っていたと
思うのですが(ゼミでしゃべるんだ、くらいの
感覚でした)・・・。

そして、昼食会を終え、
結局、迎えの車が来なかったため、
いっしょにいた担当部署の部長の
車で送ってもらい、大学へ。

Daigaku_1

Daigaku_2

大学に着くと、
確かに、中くらいの階段教室で、
100人くらいの学生がいます。

プロジェクターに
自分のPCを直結できないため、
大学のパソコンにUSBメモリーを
つないで、フォント違いで化けた資料を
使って、何とか2時-4時半の
2時間半の長い講義を終えることが
できました。
(仕事の用語が多い、
 通訳しづらい話を
 見事に通訳していただいたS先生、
 ありがとうございました。)

学生の皆さんは、午後に長い時間の話で
眠たかった、と思いますが、
中には居眠りせずに
熱心に聴いてくださった方も
ありました。
お話のテーマは、
 「仕事のお話」
 「仕事と学問の関係を考える」
で、学生の皆さんに役に立ったのか
どうかはわかりません。
先生方の狙いを達成できたのか
どうかもわかりませんが、
私もよい経験をさせていただきました。

関係の皆さん、ありがとうございました。

| |

« つい乗せられて・・・ | トップページ | 中国への引越し(自炊環境整備中) »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

中国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つい乗せられて・・・PartⅡ:

« つい乗せられて・・・ | トップページ | 中国への引越し(自炊環境整備中) »