中国への引越し(やっと荷物到着)
今回 荷物到着までの
足どりは・・・、
4月 中国へ引っ越すための手続きを開始する。
(会社の設立、会社が発行する書類の準備、
日本での健康診断、など)
5月初め 30日マルチビザで一旦中国に入国し
仕事を始める。
住まいは仮にホテルに滞在。
ビザが切れるまでに
中国国内で揃える必要書類を
調達。
①就業許可証?という1枚の書類(市が発行)
②招聘状(省が発行、
書類の名前はビザ取得の為の・・・
みたいな感じ)
③市の管轄の機関が発行する
健康診断の証明書
(私の場合は、市の検疫所)
6月初め ビザ切れのタイミングで上記書類を持って帰国。
中国領事館で、Zビザ(3ヶ月期限)取得。
6月半ば Zビザを貼ったパスポートを持って再び中国に入国。
パスポートを市の公安に提出し、居留許可証を
パスポートに貼ってもらう(期限は1年間)。
就業許可証という手帳も発行される。
6月20日過ぎ 住宅への入居が正式に決定し、
日本から船便で荷物発送。
7月初め 住宅に入居。
7月半ば 荷物が大連港に到着。
必要書類を作成し、
会社の人といっしょに地元の税関に出頭し、
書類にスタンプを押してもらい、
税関の人のサインをもらう。
必要書類を引越し担当の会社の大連に事務所に
送り、手続きをしてもらう。
本日 大連から荷物が到着しました。
| 固定リンク | 0
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
「引越し」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 7月になりました(2021.07.02)
- 10年前の10月 スマトラ西部の地震(2019.10.28)
- 10年前の9月。。。 ジャカルタ生活開始でした(2019.09.03)
- 10年前の8月 引っ越し中 🚚🚚🚚(2019.08.15)
コメント
はじめまして。私は2004年2月~2006年2月まで吉林市に住んでいました。日本へ帰ってきて早半年、中国が、吉林市が恋しくてたまりません。今日偶然こちらを見つけました。読んでいると吉林の街、音、匂い・・・全て思い出します。懐かしいなぁ。麻辡湯・火鍋・臭豆腐・・・食べた~い
投稿: hoshi | 2006年8月 2日 (水) 22:34
hoshiさん はじめまして。
ぜひ、また、吉林に遊びに来てください。
吉林で面白い情報があったら
教えてくださいね。
仕事中心の毎日で
なかなか新しい情報を発信できてませんが、
生活している様子が伝わるよう、
少しずつでも書きつづけていきたいです。
よろしくお願いします。
投稿: knasada | 2006年8月 2日 (水) 23:39
こんにちは。私は大分市に住んでいるのですが、毎日毎日蒸し暑くてグッタリしています。
吉林情報はknasadaさnの方がすでに詳しい気がします。日本食レストランなんて「千・・」と某ホテルの2階しか知らなかったし・・・。
天津街や河南街は行きましたか?
今の時期、「ほうずき」が出てると思いますが食べましたか?もしまだでしたらお勧めです。買うときはスーパーではなく市場のようなところか、リヤカーで売ってるものの方がいい(スーパーの果物や野菜は古いものが多い気がします)と思います。そして買う前に必ず試食!それから何件か回るか、人に聞くかして相場を知っておくことも大事です。私のルームメイトはアメリカ人で、ひまわりの種を2倍の値段で買っていました。相場を知らなかったのと見た目が思いっきり外国人なのでぼられてたようです。
こうして書いていると本当に帰りたくてたまりません。今では日本の方が異国のような気がしてならない今日この頃です・・・
投稿: hoshi | 2006年8月 5日 (土) 10:40
hoshiさん、大分ですか・・・。
今から暑くなるでしょうね・
吉林は今梅雨前線の雲の近くにあり、
梅雨のような雨が降ったり、
晴れたり、昼間は暑くなることも
ありますが、結構すずしいです。
大分は、大分、別府、中津など、
仕事で数回訪れただけですが、
海、山に恵まれたいいところですね。
空港から市内へのホーバークラフトは
なんとも言えない乗り心地ですが、
ぜひ、ゆっくり訪れて見たいところです。
投稿: knasada | 2006年8月 5日 (土) 17:53