中国の清真寺
信心には熱心でないknasadaですが、
神社仏閣にお参りするのは
結構好きです。
中国には、
回教の方もたくさんおられ、
私の住んでいる市内にも
清真料理のお店や、
寺院をいくつか目にします。
宗教がことなる私ですが、
ぜひ、イスラムのお寺の様子も
拝見してみたいと、
近くまで出かけてみました。
住宅やビルの中の一角の
このお寺、
大きな道路からは少し入った
ところにあります。
近所の店の人に入口を尋ね、
正面に入ってみました。
お寺の方に、異教徒の私ですが
見せていただけますか、と
お尋ねしたところ、
親切に応対いただき、
(たぶん、見学の応対をされていない、
お休みの日だったと思います)
写真を撮らせてもらいました。
ビルタイプの建築で、
礼拝堂兼講堂(勉強するところ?)と
思われますが、
この建物の近くにも
別の建屋のお寺があり、
回教の信者の方が
多く住まわれている地区と思います。
平日を中心に、
信者の方が礼拝に集まられるそうで、
一番早い時間は、
朝(夜中?)2時だそうです。
今の季節、夜明けが早い
中国 吉林市 といっても
2時はさすがにまだ暗い時間、
(3:30ごろ
明るくなり、
19:30ごろ日が暮れる感じ)
熱心な信者の方に
頭が下がります。
| 固定リンク | 0
「中国」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- CANVAで碑文みたいに書いてみた(2022.01.28)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 2006年12月17日 15年前の寝台列車(2021.12.17)
「吉林市」カテゴリの記事
- 祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪(2022.03.08)
- 13年前の今日、2008年12月28日、地震の報道を読む(2021.12.28)
- 14年前の今日、2007年12月22日、ルーなしでカレーつくった頃(2021.12.22)
- 前の丑年 2009年5月(2021.05.01)
- 丑年2009年4月のできごと(2021.04.04)
コメント