« 串から漂う草原の息吹? | トップページ | 雨の長春空港 »

なと の り トトロ?

朝、中国のホテルで食事をして
いますと、
となりのテーブルに
50歳から60歳台と思われる
男女2人組が就かれました。

男性の方は、
Tシャツで若々しい格好です。

Tシャツの背中には
日本で見慣れたイラストが・・・。

そして、そのイラストの下には、
なと の トトロ
の文字が・・・。
さらにその下には、
「He lives a comfortable life.」と書かれていました。

うーん、どこで売っているのか、
私も欲しい!

言葉からすると、
中国東北地方ではないところから
来られた人たちのようでした。

| |

« 串から漂う草原の息吹? | トップページ | 雨の長春空港 »

中国」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
確かに異文化の理解は難しく、時折現れるギャップは可笑しいのですが、まあわれわれの話す外国語も同レベルなのかもしれませんね。串焼きの店をはじめチャレンジングなレポートの数々。正直「行って見たい」と思います。
knasadaさんの活躍、健康を祈念!!

投稿: momopapa | 2006年6月25日 (日) 18:29

なお、お隣の韓国でもかような認識。
本当に難しいですね。モンゴリアンの大同団結は
できないのでしょうか。

http://nandakorea.sakura.ne.jp/frame.html

投稿: momopapa | 2006年6月25日 (日) 18:35

moomopapaさん
他にも、日本語を使って
品質が大丈夫だと宣伝するような
表示や広告物を時々みかけます。

日本で、いろいろ英語で書くのと
同じ感覚でしょうが、
たまに、異国の地で日本語表示を見ると
面白くもありますが、
実はほっとします。

投稿: knasada | 2006年6月25日 (日) 22:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なと の り トトロ?:

« 串から漂う草原の息吹? | トップページ | 雨の長春空港 »