トップページ | 2004年4月 »

2004年3月

3月4週目の運動量

スポーツクラブに日曜夜に行き、
バイク20分、マシーン3種、水泳500m、でタイムアウト。
(18:30ごろ、非常に混雑。19:00前から空いてきますが、
 20:00閉館のため、以上のメニューでした)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

最近の運動量

平日はほとんど運動をしていません。

そこで、03年秋に、スポーツクラブ(ティップネス)に
土日祝限定のコース(月6000円)で、通い始めました。

土日も出張などで、通えないこともあり、
平均すると月2から3回くらいしか、
運動できていないかもしれません。

3月の運動量(27日現在)は・・・、
3月1週目・・・フルマラソン出場(28Kmで棄権)
3月2週目・・・エアロバイク30分、マシーン3種、水泳500m
3月3週目・・・エアロバイク25分、ストレッチ
その他に、自転車通勤(片道3Km?)約10日、
徒歩通勤2日。

4月以降は、市民ロードレース出場や、水泳の距離増などの策を
加えて、運動量を増やしていきたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

鹿児島在住時代に飲んだ焼酎たち

knasadaが鹿児島在住時代に飲んだ主な焼酎は次の通りです。
五代:川内市内で作られている焼酎
    地元ではもちろん芋ですが、
    芋焼酎にもいくつか種類があり、普通の「五代(橙色のラベル)」、
    「五代 特黒」、「源蔵(限定品)」などがあります。
    その他、焼酎はいろんな材料で作られますので、
    他県への出荷が多い麦焼酎や熟成焼酎も作られています。
    地元でも確かに売られていますが消費量は
    芋が圧倒的に多いと思います。
島美人:出水の西に浮かぶ島、長島で作られている焼酎。
    マイルドで飲みやすいです。
伊佐錦:大口市でつくられている焼酎。「黒 伊佐錦」、おいしいです。
伊佐大泉:作っているのは、大口だったか、菱刈だったか、・・・。
       飲みやすいです。
村尾:川内市陽成町で作られている焼酎。甕仕込みだそうです。
   幻の焼酎の一つですが、
   同じメーカーの大衆的銘柄は「薩摩茶屋」です。
七夕:市来町の焼酎。地元では競合銘柄が多いため、
   あまり目立った存在ではありませんが
   私は個人的には「七夕」の味は結構好きです。
百年の孤独:今のように全国的に有名になる以前には、
      ボトルキープしていましたが、最近めったにお目にかかりません。
      以前、帰省先の長崎で偶然「のうさぎのはしり」が
      棚ざらしになっているのを見つけ、買ってしまいましたが、
      棚ざらしになっていたためか(またはもち米独特の味?)、
      少しアルコール臭が強く、あまりたくさんはいただけませんでした。
      (もちろんおいしかったですが、・・・)

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

芋焼酎ブームで芋不足?

芋焼酎ブームでイモ不足らしい。・・・スポニチ大阪記事より・・・
今日、生協に行くと、「白波は出荷制限」の表示があり、
COOPのPB「さつましぶき」も、芋はなく、米と麦が並んでいた。

芋焼酎の原料となるのは、ほとんどが黄金千貫という、肉が白い芋。
年間契約で栽培しており、数量が限られているのだろう。・・・ZAKZAK記事より・・・
(食べても、味があまりない、白い芋だったと思う)
現地の出荷時期、畑のあぜみちや農道に袋に入れて
捨てられているかのように、焼酎メーカーのトラックによる回収を
待っている姿が、思い起こされる。

少し前までは、大阪には芋焼酎を置く店があまりなく、
自分で調達して持ち込んでいたが、それがいつの間にか・・・。
今日の状況が全く信じられない!

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

九州新幹線一部開業

九州新幹線一部開業。・・・読売新聞記事より・・・
初日午後からは空席が目立ったそうですが、
もともと在来線の「つばめ」も、そう混んでなかったように
思いますし、予想通りなのでは・・・?
博多-鹿児島間の時間が縮まることで
文化やファッション、食文化の交流、流通が
活発になればいいですね。

| | | コメント (1) | トラックバック (0)

今夜は宇都宮に

今夜、大阪から宇都宮に移動して来ました。
21:12東京発なすの号は、東京では楽勝で座れますが、上野では満員気味かな?
伊丹→羽田の飛行機は、ANA40便(20:20発 21:25着)は、
羽田で、空港ビル近くの滑走路に着き、ほぼ時間通りにモノレールへ移動できました。
19:00伊丹発の便に時々乗るのですが、これは、滑走路が遠いので、+20分くらい
みるようにしています。
明日夜宇都宮発で大阪に向かいますが、なんと夜行バスです。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

個人情報保護法の勉強会

所属する団体の定例研究会で、
個人情報保護法を取上げてくれたため、
本日夜、参加してきました。
先日来、個人データ流出の大きなニュースが
流れていますが、
個人も、事業者も、お互い便利と安全の両立をめざした運用を
探っていく必要があると感じました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

飯塚の夕食はかわはぎ

飯塚では同行した職場の人と夕食をとりに出かけ、
久々に、かわはぎの造りをきも醤油で食しました。
本日の福岡県は、昼間、暑かったです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

明日は飯塚へ

明日は、飯塚へ行ってきます。
6年くらい前に訪れたことがある、ちょっと懐かしい場所ですが、
結構変わっているかもしれませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

マラソン完走ならず

日ごろの運動不足を解消すべく、
いきなり、フルマラソンに出場しました。
結果は残念ながら×。
28Kmで、収容バスにつかまってしまいました。
敗因は、低気温(氷点下の状態が続く)と
降り続いた雪、
もう少し気温が高ければ35Kmまでは
いけた?・・・でも完走はムリでした。

約7年ぶりのフルマラソン出場。
前回フルマラソン完走(約7年前)以降の
ロードレース出場記録は、
昨年9月の5Km、今年1月の子供とペアの1.3Km、
の2回のみでした。
1月末のロードレース以降は、風邪をひき、
ランニングの練習はおろか、スポーツジムでの
エアロバイクもなし、運動といえば、1月末に水泳約2Km弱、
通勤の自転車(出張が多く、週1~2回)、徒歩通勤(月~3回)
のみ。
マラソンは悔しい結果ですが、25Kmまでは何とか走れることが
今回わかったので、しばらくはハーフマラソンや10Kmレースに出つつ、
フルマラソン再起を狙います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログ開設!knasada

最近、ブログがはやっている、と聞き、
調べているうちに、わからないまま、
ココログにたどり着き、開設してしまいました。

 

 

続きを読む "ココログ開設!knasada"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

私の温泉作法

探索
鹿児島生まれで温泉好きの我が子のために温泉情報を日々探索。
転勤先の現地の人々(社員、お客さま、取引先さま)からおすすめの温泉を
聞き出したり、現地で売っている本を買ったり、
休日、クルマで温泉の有りそうなところを走り回ってみたり、
地道に情報を集めています。
そんな私のおすすめの本は、
「九州温泉大図鑑(横綱版)」斯文堂(株)刊、九州タウン誌ネットワーク編
「湯快王国かごしま」斯文堂(株)刊、月刊かごしま編
ガイドブックには載っていない温泉や宿、細かな情報が掲載されています。

日帰り入浴
基本的には、銭湯感覚で、ふらりと立ち寄って帰って来る
パターンが中心です。たまに、奮発して泊りででかけることもありますが、
そんなことは年に一度あるかないかーーー。
大人500円までの料金、できれば200円くらいがうれしいです。
子供が赤ん坊のころは、家族湯が必須条件でしたが、
今は子供も自分で入れるようになって、男湯、女湯でも大丈夫に
なりました。
それにしても、家族湯(長屋形式?)というのは、
鹿児島以外では、あまり、見かけませんね?

温泉についたら
まず、休憩する大広間などを確認し、入浴。
入浴は約30分くらい。露天風呂や各種浴槽を順番に味わい、
半身浴などで、体をラクにしながら、ゆっくり入浴します。
風呂からあがったら脱衣場で、温泉成分分析表をじっくり暗記します。
でも、帰る頃にはすっかり忘れてしまいます。
そして、休憩場の大広間に向かいます。
大広間では、うどん、そば、カレーライス、もつ煮込みなどの、
温泉食堂メニューを味わいます。

早朝の温泉、好きなんですが・・・
なかなか温泉に行く時間が取れない時、
便利なのが、早朝営業している温泉。
早朝から営業している温泉は、
大阪や、以前住んでいた栃木県にもあまりないですねー。
鹿児島には朝6時から営業している温泉が結構たくさんあり、
どうしても時間がないときは、休日の早朝とか、出勤前に、とか
利用できました。毎日、帰りが遅いため、会社に入って以来、ほとんど
朝風呂なので、早朝営業している温泉があれば嬉しいのですが・・・

温泉の善し悪しの判定基準
TVチャンピオンなどで拝見すると、
本当の温泉通の人というのは、
お湯を見ただけ、お湯を飲んだだけで、どこの温泉か
言い当てたり、私にはとても真似のできない、
奥の深さがあるようです。
私の好きな温泉の判定基準は、
  好き度その1:お湯がヌルっとしている
  好き度その2:清潔
  好き度その3:脱衣場が広い
  好き度その4:無料の休憩場所(ロビーもOK)が広い
  好き度その5:次亜塩素酸臭くない(水泳部だったknasadaは塩素の臭いがキライ)
です。でも、さらっとしたお湯も好きですし、
清潔そうでなくても秘湯っぽければ嬉しくなってしまうとか、
脱衣場を譲り合って使うのもふれあいがあっていいか
(スキー場帰りに立ち寄る温泉などでは、
 若いボーダーの方がたくさん入ってきますが、
 礼儀正しく入浴マナーがよい人が多く感心します)、
とか、循環式でもお湯がたっぷり使えればいいか、
とか、判定基準通りに好き嫌いが決まるわけでは
ないようです。
でも小さい子供を連れて入浴する身としては、
最近、脱衣場と休憩場所は広い方がいいかと
思っています。子供が大きくなるにつれ、
その基準もまた変わっていくと思いますが・・・。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

いかなご

我が家にも最近、播州の実家から送られてきました。

あまりに有名なこの料理。
兵庫県の神戸以西、播州地方までの春の風物詩です。
新鮮ないかなごが店先に並ぶ春先のほんの2週から3週(?・・・間違ってるかも)の間、生のいかなごを砂糖、醤油、生姜などでじっくりと煮ます。
飴色に光るいかなごの姿は、折れ釘にも似ていることから、「くぎ煮」と呼ばれるとか・・・。

我が家の親戚の間では、これを炊く担当の家はほぼ1軒に決まっており(結構、大変な作業?)、
この10数年、実家で炊くようになったと記憶しています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

スジ煮込み

これは、私の出身地兵庫県南部(神戸以西?)の
お好み焼きの具にもなっているものですが、

Photo_20200428053901

続きを読む "スジ煮込み"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

九州沖縄の食べ物

九州沖縄の食べ物 九州、沖縄のくらしの中に、いろいろな食べ物があります。 

 

続きを読む "九州沖縄の食べ物"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

辛いもの

Kara_s1辛いものいろいろ 私、実は辛いものが好きです。
辛いといっても幅広い意味がありますが、いわゆる、「ヒーッ!」系の薬味が好きです。

 

 

 

Image-7

 

続きを読む "辛いもの"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

80’s

80年代POPSの名曲


80年代POPSの名曲:私のエアチェックコレクションから

私の好きな80年代POPSの名曲
最近、CMなどにも使われている80年代POPS。
皆さん、覚えてますか?知ってますか?こんな曲。(順不同)
  「フィール・フォー・ユー」チャカ・カーン (プリンスのカバー)
  「マイ・エバー・チェンジング・ムーズ」スタイル・カウンシル
  「フェム・フュターレ」プロパガンダ
  「ベイビー・ブルー」ジョルジオ・モロダー
  「ホールド・オン」サンタナ
  「スイート・ドリームズ」ユーリズミクス
  「アフター・ザ・ラブ・イズ・ゴーン」アース・ウインド・アンド・ファイアー
                    (エアプレイのも好きですが)
  「バークレー広場のナイチンゲール」メル・トーメ(これはJAZZか?)
  「ナイト・イン・ニューヨーク」エルボウ・ボーンズ&ラケッティアーズ
  「トーチャー」ジャクソンズ
  「トゥルー」スパンダー・バレエ
最近、記憶力が弱くなり、曲名・アーチスト名思い出すのに
時間がかかります。
そこで、

最近思い出すのに時間がかかった80年代ポップス基礎知識
職場の有線放送を時々80年代POPSのチャンネルにしていましたが、
聞いててどうも思い出せない時が多い!
  第1問:ブロンディのリードボーカルで足に保険をかけていた人?
       所用時間:4日間   答:デボラ(デビー)・ハリー
  第2問:I don't like monday と歌っていたグループ?
       所用時間:結局わからず「ゆうせん」のサイトへ
       答:ブームタウン・ラッツ
  第3問:ゴーゴーズのボーカル?
       所用時間:2週間   答:ベリンダ・カーライル
  第4問:シックのプロデューサー?
       所用時間:簡単なはずなのに思い出せない→お教えのメールいただきました!
       答:ナイル・ロジャース
あなたの記憶力は大丈夫ですか?

中古CD屋さんで探す80年代ポップス
中古CD屋さん、たまにのぞいてみます。
めぐり合うまで時間がかかりますが、気長に探してます。
  探しているCDの一例:
      EW&Fの「After the love is(has?) gone」入ってるの←見つけました(オランダ版:安かった)
      CHICAGO 16?か、18?(David Fosterがらみの・・・)←見つけました(輸入版で安いの)
      ホール&オーツの「マン・イーター」入ってるやつ
      ジョルジオモロダーのエレクトリックドリーム入ってるの

  見つかったCDの一例:
      グロリア・エステファンがスペイン語で歌ってるの
      David Fosterのいろいろ入ってるやつ
      Discoサウンドオムニバス80年代の・・・(ボーイズタウンギャングとか・・・)

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

トップページ | 2004年4月 »