3月25日 歌った曲

8de6e5ca1b4f40d0b24422bb58079e61 #17LIVE で月 数回 歌ったりしています。この頃、仕事の稼働時間は大したことはないのですが、残存課題や次年度(9月下旬からが新年度なんです)に向けての状況整理や展望に忙しくなり始める時期でして、配信もSNS(あ、note も)もサボり気味(いつもサボり気味🤣)です。

3月の歌配信は2回でした。
2回目 3月25日 の配信で歌った曲をご紹介します。

【歌った曲】
It’s magic The Square または マリーン
※ワンコーラスだけ練習、名曲、手ごわい

想い出がいっぱい
雨音はショパンの調べ
サボテンの花
朧月夜〜祈り
Pride
愛燦燦
時の流れに身を任せ
時代
ごめんね
別れの予感

あ、タイトルは12曲と書いてますが手元記録は11曲、何か抜けてる💦

| | | コメント (0)

このブログ19周年 ありがとうございます

2月終わりのフルマラソン、完走できず、でしたが、それでも時は流れます

 

去る3月8日、このブログ 19周年 迎えることができました

最近特にサボリ目立つブログですが、お引き立ていただきましたこと御礼申し上げます

 

これからもなにとぞよろしくお願いします

記念投稿の代わりに、と言ってはなんですが、記念週にフェリー旅してきましたので、軽くご報告です

 

D77899991de549dc989d76ccf419c09a

 

大阪南港から新門司港への名門大洋フェリー、1便めの おおさかIIに乗って山口の旅、してきました

 

旅行会社さん主催のかなりお得なツアー、楽しめました

 

往路16時乗船、17時半の出港、翌朝5時半新門司到着、そこからはツアーのバス旅

角島大橋からの角島で灯台見て、元之隅神社を鳥居昇りして、

そしてそしての秋芳洞と秋吉台、九州に戻って門司港あたり散策、

16時過ぎに新門司乗船、復路も 名門大洋フェリー おおさかIIです

朝5時半に大阪南港到着、帰宅は7時頃でした

食事は、初日夜はフェリーのレストランでビュッフェ、朝はパンなど軽食をフェリー内のレストラン、昼はツアーの食事 ごぼううどんセット、2日め夜と翌朝はまたまたフェリー内、でした

各所の感想はこれから振り返ってみます

 

フェリー、そろそろあちこち乗っていきたいと思います

 

| | | コメント (0)

大阪マラソン受付

206aa345291d4b21ba370559a970d629 今日は 大阪マラソンのゼッケン受け取りに受付場所に向かいます

 

フルマラソンは3年ぶり、たぶん半分くらいで棄権するかと思います

 

これまでのフルマラソン完走歴は、記憶こぼれもありそうですが、篠山3回、指宿、淀川、京都、鹿児島、愛媛2回、赤穂、加古川、姫路、高知、くらいだったと思います

 

20代のころは4時間台でしたが、今では6時間半超えできる実力です🤣

 

ムリし過ぎず、ゆるゆる続けていきたいです。。。って、練習できてへんから💪🤪

| | | コメント (0)

2020年 鹿児島フェリー旅 まとめ

2020年のフェリー旅、いくつかの記事に分けての投稿でした

 

リンクまとめました

 

大阪鹿児島フェリー旅

https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2020/02/post-1379c8.html

さつま町平川地区

https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2020/02/post-bb52c2.html

 

2f48080bea094e528552034b6978b5d1


曽木の滝

https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2020/02/post-14c93a.html

雄川の滝など

https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2020/02/post-ff1f00.html

 

蕎麦

https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2020/02/post-a3d342.html

入来町 大宮神社

https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2020/02/post-fd58fa.html

桜島の歓迎

https://knasada.cocolog-nifty.com/knasada/2020/02/post-c8a6b6.html

 

 

 

| | | コメント (0)

水泳再開

ワケあって、水泳してない期間が10月23日から3ヶ月半

 

今夜から水泳再開しました

軽く200m泳いで、腕の筋肉が落ちてるのを確認

水中歩行200mしながら、水中腕かきしました

泳ぐ距離少しずつ増やしていきます

 

Af0c01b1607941909c9bc6933174ff33

| | | コメント (0)

山の端を 染めつつ昇る 鏡もち

雲をかきわけて初日が顔を出しました
目には丸く見えましたが 実は鏡餅形状でした

山の端を 染めつつ昇る 鏡もち

#駄句をおひとつ

 

 

Edfff6483eee4ae6ba7eccd9b47b3d96

| | | コメント (0)

新年に寄せて

新年あけましておめでとうございます

皆々様益々のご健勝ご発展をお祈り申し上げます

今年、自身は引き続きカラダで気になる症状をひとつひとつ治療と養生、まずは長期間長時間の活動に耐えられる状態をつくっていきたいです
かんたんに言うと体力づくりと症状改善です
会社勤めを続けられる幸運に浴している間を活用して、生涯課題と仕事への向き合い方の準備をすすめていきます

ということで、
新年にあたり今年のスローガン漢字は 「備(备)」える としたいと思います
生涯スローガンは、引き続き信義を大切にしたく、「有信義 都如意」ゆうしんぎ とにょい ヨイシンイー ドウルーイー です

元日は古来から忌み日であったとも聞きます
ココロ静かに安寧に過ごしたいです

うさぎの年 正月 ミンテン|なさだどっとコム

 

7e99d63d1ca245edbd74c5f62e85ab1b

| | | コメント (0)

左チャンネルからだけ聞こえる?

前日に続き、ミキサーと音源パソコンの設定に数十分かかってしまいました。

 

左チャンネルからしか音が聞こえなかったり、マイクの音がモニターから聞こえてこなかったり、マイクの音がおかしかったり、の複合症状、あれこれいじってみたものの、片チャンネルだけが最後まで治らず。。。

 

その後 もしや、と思いあたり、モニターイヤホンを替えてみたところ、両チャンネル復帰しました。そこで、モニターヘッドホンを確認したところ、ヘッドホンとケーブル接続部の固定回転ズレが原因でした。

ケーブルプラグを90度回転して解決しました。

ミキサーからの音は片チャンネルではなく両チャンネル出力されていたようです。
マイクの音が聞こえない症状も、このヘッドホン症状の結果のような気がします。
マイクの音は、コントローラーによるリバーブ調整があまりうまくいかず、聞こえが悪くなっていたようです。
ミキサーの設定をオールリセットして治りました。

 

 

 

しかし、リバーブがミキサー出荷時点の状態に戻り、エコーが効きすぎているような。。。これはこれで困ったなぁ。。。

 

Accf3cd6ebf94c8c839b493d72f49d4b

 

| | | コメント (0)

盛り気味、試合結果速報

ウソつかない範囲でプロフィールなど盛ってみる練習🤣

昨日出場した水泳の試合結果を盛り気味に報告します。
盛ってるのは、区分上位に見える順位です。

10月22日 大阪某所 某水泳大会(非公式)
出場者はたくさんおられました。
チーム総合順位もつく大会です。
ミンテンは個人種目3つ、リレーひとつ、出場しました。

D1138f163edc4bc99ed5b8d10e47bbc9

50m平泳ぎ 年齢区分別2位=この区分のエントリー3名で棄権1名、言い換えると区分別最下位ꉂ🤣
チームへの得点貢献8点
記録49秒34 なんとか50秒切りました。
自身の小学生時代よりちょっと速い程度。

25m平泳ぎ 年齢区分別1位=この区分はミンテンひとり旅でした。
得点貢献10点
記録21秒90 例年に続き20秒切れず、再来年からいには20秒切りたいです。
3組のタイムレースで、同組6人中4位でした。


100m平泳ぎ 年齢区分別1位=この区分もひとり旅、3組のタイムレースで出場10数名、同組6人中の5位でした。
記録1分49秒09 なんとか1分50秒切りました。
チーム得点貢献10点

チームは4名、還暦前後、年齢バイアスのおかげで合計100点くらいとれてると思うので、大規模チーム3つに次いで、4位か5位をとれているのでは、と期待です。

水泳はこのところ10年かけて体力回復させていっているところですが、年齢進行によるタイム低下のほうが早く、数年前と比べてタイムは落ちています。

練習は週あたり回数は増えましたが、1回の距離が短くなり500m、もう少しカラダが回復し、練習時間確保の覚悟ができたら、1回の練習を1300m〜2000m程度に戻していくつもりです。

今年は腕の力、呼吸苦しさ、などに改善が感じられて来ましたので、少しずつの練習積み重ねを続けていければ、と思います。

11月と12月、水泳はお休み、再開は来年1月からです。

| | | コメント (0)

なぜ描いたのか、その絵

今日は朝から人間ドック。なぜドックだとか、英語でどういうのだとか、話題にはつきませんが、気になったのは検査の合間に待合場所でながめていた絵画です。

油彩、好きな構図の作品が2点、待合スペースに飾られていたのです。1枚はカフェが位置する角地と通りの様子。もう1枚は、カフェの前の屋外のテーブル3つくらい、傘?パラソル?で日陰がつくられています。カフェ前のテーブルには、2-3組の人物が描かれていました。

カフェテーブルの最も手前は家族と思われる4人連れ、2人の大人と2人の子ども。外国のカフェ、おしゃれでくつろぎの風景です。

描き手の方は、なぜこの絵を描こうと思ったのかな? ここが急に気になり始めました。

ロートレックのムーランルージュの絵は、たぶん宣伝ポスターなんでしょうけど、このカフェの絵は宣伝ではないんだろなと感じました。あ、ステマだったら、それはそれで秀逸ですね。カフェ前のくつろぎを見た作者が、この風景を切り取って持って帰って、日本の人々に見せたくなったのかもしれません。妄想はどんどん広がるのです。

なぜ、この風景にココロ惹かれたのか? ひとつは、屋外でスナックかじったり、後ろの商品棚か
ら果物を持ってきて食べたり、屋外で家族が戯れたり、そのおとーちゃんは、ヒゲはやして、新聞読んでいばっていたり、という生活の楽しみか
何かに気づいたり。。。ああ、この様子を伝えてみたら、そんななりわいをしようとする飲食店や、家族や、友達づきあいが生まれるんじゃないか。。。いやいや、日本なら別の様子で楽しみを産んでいくのでは、などと想像されていったとも考えられます。

この絵を描く目的、描きたい気持ちがなんだったか、とてもとても気になりますし、それは、他の絵画を見るときにも考えてしまうことでもあります。

 

Ef448ed9e3604b198a62c47f710f8a96

絵をもっと見てこんがらがりたいなと思った人間ドックの午前でした。

| | | コメント (0)

月 数回の 歌配信

月数回の歌配信を、17LIVEというプラットフォームでやってます。

具体的には、土曜午前が月3回くらい、臨時の日曜夕方が月2回くらい、朝か夜の短時間雑談が2回くらい、合計すると7-8回、合計15~20時間です。
アプリと会員登録が必要なため、お手数をおかけしてしまうのですが、次回は
7月30日 土曜9時~11時、見かけられましたら、お立ち寄りくださいませ。

最近は、まずは1990年前後の年代の歌から始めたりしてます。

ちなみに、今年2月試験配信(2月20日、たしかOBSだったと)、3月準認証での初配信(3月5日 スマホ)の、まだまだ新人です。

 

D00e114c43e34ef2a038944c7f286508

 

| | | コメント (0)

御座船、神戸で見れました

御座船、神戸で見れました https://www.feel-kobe.jp/facilities/gozabune-atakemaru/

 

 

 

19122ccdedcd43548e1da5889adf25f3

| | | コメント (0)

10年前の6月

10年前の6月、インドネシアから日本に本帰国してから2-3か月といったところでした。英語の試験を受けたり(当時の新方式で、社外試験、社内試験)、6年ぶりに日本の近所をぶらぶらしたりしていたようです

 

knasada(なさだ 名定啓介)の地域あれこれ: 2012年6月 (cocolog-nifty.com)

| | | コメント (0)

電話 便利やけど。。。

電話、便利です。土曜 朝からゴタゴタしていたので、土曜は外出しないぞ、と決めました。おかげで、特段の不便なく過ごせました。昨日日曜は外出したのですが、携帯電話でのデータ通信はできてました。てっきり通話もできているものと思い込んでましたが、今朝時点、電話通話を試したら、発信できている画面が出るのですが(土曜は接続できていないエラーみたいな画面だった)、呼び出し音がなく、通話先の電話機(自分が在席の事務所の電話)も反応せず、でした。回復まで、まだかかるのかなあ、という感じです。あらためて、電話の便利さや頼って生活してたんだな、ということをかみしめた次第です。

この状態で、今週半ばの台風など迎えていくため、災害対応時の連絡をどうするか(会社貸与のスマホの多くも某キャリアで、電話通話とデータ通信がどうなっていくのか注視しつつ)、職場で打合せを始めています。
みなさま、ご安全に過ごされますよう。。。

693ce9d01799412485d5ba2a9d845443

| | | コメント (0)

SNS の注力配分?

最近のSNSでの力配分は、ライブ配信プラットフォームのワンセブンが7割ほど、絶賛注力中、です。


この配分のまま5年間続くかというとそうではなさそうです。重点期間というのが、やはりありまして。。。自身のライブ配信プラットフォーム重点注力期間は、今年10月頃までかな、と思います。その後は、SNSそれぞれを長く続けていけるペースを築いていきたいと考えてます。note重点注力期間は、2020年終わり頃から2021年半ばくらいだったかと思います。
 ※個人ホームページ26年、
  ブログ18年、ツイッター11年、など、
  わりとしつこく活動を続ける😁ほうで、
  ワンセブンが続く限り
  細く長く続けられれば、と考え中です

画像



今後の安定期のSNSへの力配分は、ライブ配信35% note15% ブログ5% ツイッター5% FB5% 新規活動開拓15% その他20% にしたいです。SNSは、それそれ交流させていただく方々が違ってまして、例えばFBは旧知の方々との交流再開や維持が多いです。

自身の公私稼働時間の配分、平日はこのところ、仕事と通勤退勤66% SNSや読書31% 運動3% 、SNSや読書の時間は何かをしながらも含んでます。平日の稼働時間比率は77%です。
SNSや読書に使ってる時間のざっくり構成比は、というと。。。最近では、ながら作業の重複含めて、ライブ配信視聴と投稿70% ツイッター10% 記事読んだり投稿したり10% 読書5% その他5%。
3月に始めた音声配信の準備やつながりを広げる活動で 17LIVE滞在時間を一時的に増やしてます。以前はnote読む時間が長かったんですけどね。余談ですが、インスタに力を入れてたときもあったのですが、アカウントのセキュリティがループして使えなくなってやめてしまってます。

SNSを通じた個人の活動や交流、続けてまいりますので、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

| | | コメント (0)

ありがとうございました、ブログ18周年祭り その2

ありがとうございました、ブログ18周年祭り。

 

おかげさまで、人気記事ランキング10の中の5つが18周年祭り関連となりました。

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

085c594872f14ec2803a46f3b68f30c2 9e16e64af055402889f7f79795cdcfdf

| | | コメント (0)

ありがとうございました ブログ18周年祭り

A8ac10edfcf44ee78a394b36ebd9f780 De8f87bd2f9641abb605506fb1965027 昨日、ブログ18周年祭り 開催?にあたり、たくさんの方にブログ来場いただき、ありがとうございました。ご来場累計209994いただきました。

 

祭りと言っても、普段サボっている投稿、18周年振り返り連投した、だけで、おもてなしなどは用意できず、失礼いたしました。

 

記念のショット、貼ります。

 

19年目、まだまだやります。ごひいきに、お願いします。

 

 

| | | コメント (0)

ブログ18周年祭り 標準ビジュアル導入

ブログ18周年記念、標準ビジュアルを導入できました。協力いただいた方に感謝です。

 

ここでは、週いちライバー版(くなさだドットこむ 歌支店)のアイコンと 2種の標準ビジュアルをご披露。

 

これからもよろしくお願いします

週1回、歌配信を試していっております。

 

D63305f114104cdea62b625fc5f0678e

 

D457fb7a27774041b4977921c3d56511 Abf482d64957445daec0a08b6252a479

 

 

| | | コメント (0)

祝 このブログ18周年 | オメデト(*ˊᵕˋ*)੭ .•*¨*•♪

このブログ、本日ただいま18周年を迎えました。

 

長年にわたるご愛顧ありがとうございます。

 

2004年3月8日以来の18年間に取り上げたキーワードを、カテゴリーから

振り返ってまいります。

 

引き続きのお引き立て、よろしくお願い申し上げます。

 

18周年祭り、記事連投しております。カテゴリー18周年祭りからご覧いただけます。

【カテゴリーから振り返るキーワード】

1980年代=若い頃の思い出、聴いてた洋楽、エアチェックなど、18歳から28歳まで ‘80sでした

 

インドネシア=インドネシアで暮らした2009年から2012年、現地生活短い方々との助け合いで手探りと街歩きからの情報など写真も載せずにつぶやいてました

 

ゴルフ=勉強と訓練を積み重ねてますが上達には期間を要しております、ジャカルタではあちこちのゴルフ場でプレーができ、貴重な経験でした

 

九州=九州で暮らしたのは1993年から1996年でした

 

中国吉林市=中国東北地方に住んでました、位置は北朝鮮のさらに北側、国境を接している省でした、2006年から2009年、この頃は吉林市への出張の方々に向けて現地情報を書いたり中国ブロガーランキングに載せていただいたりしてました、中国のフリー誌や日本の新聞への寄稿の機会もこの頃いただきました

 

 

記事への追記、つづきます

 

 

 

 

 

 

6bfb2711e62846bfb524b11fb2a1997b

| | | コメント (0)

ブログ18周年祭り ブログ初日の2本目記事

ブログ18周年祭り ブログ初日の2本目記事も自分のホームページからのコピペ。辛いもの、でした。

 

 

そして、トラックバックという言葉。。。

 

 

 

 

 

Bbd14eb689f549dc963482d12305f626

| | | コメント (0)

«ブログ18周年祭り ブログ初日を振り返る